
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純に線型でないからです.
重ね合わせの原理を数学的に書くと
f(ax+by)=af(x)+bf(y) ・・・(1)
となりますが,これが成立する,関数f(x)は
f(x)=kx
となり,線型関係です.
つまり,重ね合わせの原理が成立と線型関係にあることは等価になります.
関数を非線形のものを選ぶと式(1)は成立しません.
たとえば2次だと,
g(x)=mx^2
として
g(ax+by)=(ax+by)^2=(ax)^2+(by)^2+2abxy
=a^2*g(x)+b^2*g(y)+2abxy
となって,xyの項がg(x)で書くことができません.
非線形は重ね合わせの原理が成立しないことと言い換えることも可能です.私もよくは知らないのですが,非線形の解析というのは非常に難しいものだそうです.
ただ,それでは線型解析できる対象が非常に狭くなってしまうので,たとえばg(x)の例では,このxに対して非常に小さなΔxを考え
g(x+Δx)=(x+Δx)^2=x^2+2*x*Δx+Δx^2
でΔx^2は非常に小さいものの2乗なので無視して
g(x+Δx)≒x^2+2*x*Δx
とすると変化分Δg(x)は
Δg(x)=g(x+Δx)-g(x)=2*x*Δx
という線型関係になり,以降解析ができます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
微分方程式 重ね合わせの原理
物理学
-
重ね合わせの原理と線形性
数学
-
重ねの理
物理学
-
4
FETのYパラメータ
物理学
-
5
Excelでのボード線図の描き方
Excel(エクセル)
-
6
格子エネルギー
化学
-
7
線電荷による電位
物理学
-
8
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
9
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
10
誤差について
その他(教育・科学・学問)
-
11
電流計の0.5級ってなんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
12
トランジスタにおけるエミッタ基本増幅回路のバイパスコンデンサについて
その他(自然科学)
-
13
線形・非線形って何ですか?
数学
-
14
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
15
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
16
マージソートの計算量について-O(n*logn)
C言語・C++・C#
-
17
二階述語論理と高階述語論理について
数学
-
18
研究論文のセカンドオーサーについて
大学院
-
19
ディジタル電子回路でJK-FF (74HC112)を使った非同期カウンタについてとても悩んでいること
工学
-
20
C言語クイックソートの比較総回数について教えて下さい
C言語・C++・C#
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誘導灯
-
5
直・交流回路の同一配管内の入...
-
6
LCR回路の時定数
-
7
漏電遮断機
-
8
シーケンス制御回路のシミュレータ
-
9
AND回路、OR回路、NOT回路、NAN...
-
10
閉回路とは?(高校物理)
-
11
回路の一部が切断されたら別の...
-
12
ブルームライン線路について
-
13
サーキットプロテクタの両切り
-
14
単相3線の線番
-
15
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
16
電磁弁について
-
17
地気警報回路について
-
18
回路理論、電気回路の問題を解...
-
19
重ね合わせの定理について
-
20
nor回路だけでand,or,nand回路...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter