
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは「抑速ブレーキ(よくそくぶれーき)」ですね。
通常はブレーキハンドル側にその機能があるのですが、
近鉄の場合はマスコンハンドル側にある車両があるみたいです。
「抑速ブレーキ」は下り坂で電車のスピードをあげないようにするため、適度な電気ブレーキを使い電車のスピードをあげないようにするものです。
参考URLに運転台の写真を貼り付けておきました。
近鉄の車両(瓢箪山~石切間は走らないと思うが恐らくこの区間を走る電車も同じような感じの運転台)
のものですが、
左側がマスコンですが、よくみると「抑速」と書いているのが確認できるとおもいます。
余談になりますが、JRの115系と113系の主な違いは
「抑速ブレーキ」がついているかいないかです。
参考URL:http://www.geocities.jp/kit3207/toku02/NIKON0041 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VVVF制御開放について
-
重連とプッシュプルの違い
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
100番台?100番代?
-
横浜市営地下鉄について
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
中央線の快速と中央特快
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
富士急行線について
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
夜中に走る新幹線
-
電車の運転が下手な運転手って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
重連とプッシュプルの違い
-
電車の停止位置
-
界磁チョッパ制御と電機子チョ...
-
小田急2600形は界磁位相制御車...
-
列車シミュレーションゲームで...
-
VVVF制御開放について
-
連結の仕組みについて
-
電車はどうやって正確に停止位...
-
界磁位相制御について
-
電車における異種制御車両の併...
-
台湾鉄路局 特急列車 普悠瑪号 ...
-
SL+DL重連のブレーキ制御
-
電気機関車の運転は、どのくら...
-
電磁直通ブレーキのハンドル操...
-
鉄道の計器
-
鉄道車両の制御方式について
-
JR白いソニックの乗り心地に...
-
蒸気機関車のATSについて
-
VVVFインバーターについて
おすすめ情報