
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
#10です。
お礼ありがとうございます。>ただ、クレジットカードは日本には小切手や手形など長い決済の歴史がありますので、それなりに日本に根付いている気がするのでちょっと不思議に思っています。
私は商売をしているので、小切手や手形を日常的に扱いますが、ほとんどの日本人は小切手をもっていないし、手形なんか見たこともない人も多いでしょう。なにより日本人は当座(チェック口座)を持っている個人がものすごく少ないです。
ところが欧米では昔から当然のように小切手を使っていました。理由は「現金を持ち歩くと危ないから」で、普通の庶民が小切手を使うのが当たり前の文化でした。
クレジットカードはそういう文化から生まれたもので、紙の小切手が紙のクレジット決済になり、やがて電子取引のクレジットカードになったわけです。
その間、日本の個人はずっと現金決済、今でも現金決済が主流で、中国にQR決裁で後れをとったのもある意味当たり前、中国も現金を持ち歩くと危ない国だからです。
なので、日本では商法上の「手形」というやり方は存在していたとはいえ《個人が気軽に持てるチェック口座》という概念がないので、クレカはクレカのままで流通したわけです。
No.14
- 回答日時:
No.9 です。
「お礼」に書かれたことについて。>一般乗用旅客自動車
>階段式昇降機
>昼夜営業小売店舗
>電子情報通信網?
>個人用電子計算機
>新型携帯電話?
いやいや、それが「日本語」として日常的に通用する、使えるのかどうか、ということです。
それが出来ない言葉に置き換えても「和訳」「翻訳」とは言いません。
No.11
- 回答日時:
クレジットカードって名詞なので、和訳が存在しないと思うんですよね
例えばトーマスさんはトーマスさんであって、ヘブライ語の正直者の意味だから正直者さんですね、とはならないでしょう
それと同じでして
強引に当てはめるなら「信用貸し証明券」みたいなことになるんかなぁとは思いますけど
No.10
- 回答日時:
>クレジットカードを和訳するとなんと言いますか?
「手形票」または「手形札」でしょう。
クレジットカードの機能自体は、日本の商法で手形取引と呼ばれるものになるので、法律に合わせればクレジット=手形、カードは票か札が一般的です。
英語の意味からいうなら「信用票」でしょうが、意味が通らないです。
>また、誰もがよく知っているカタカナなのに、和訳が極めて難しいかできない言葉にはどのようなものがありますか?
アイデンティティーという言葉は結構知られていると思いますが、日本語にするのはめちゃくちゃ難しいです。
この言葉の語源はラテン語の「同一(idem n)」からきているのですが、これはギリシャ哲学からローマ哲学の流れの中に「自己同一性とはなにか?」というテーマがものすごく論じられたことに関係しています。
自己同一性とは、たとえば赤ちゃんの写真をみて「これ生まれたばかりの私」と誰かが言ったとして、言葉をこれから覚え経験がゼロで体重が4kgぐらいしかない個人と大人になった自分が「なぜ同じ人間なのか?」ということなどを起点に論じているものです。
日本だと「それは当たり前、成長しただけでしょ」ということになるのですが、ヨーロッパの哲学だとそういう事にはならないのです。
ということで、アイデンティティを「自己同一性」という訳語を当てるのが一般的ですが、自己同一性という言葉自体が心理学用語で意味がよくわからないので、個人的には言語以上に思想が全く違うので日本語しにくい言葉だと思っています。
ありがとうございます。
文化的な背景が全く異なるものや全く新しい輸入品(パソコン関連の新しいもの)は確かに変換できずそのままカタカタとかありそうですよね。
ただ、クレジットカードは日本には小切手や手形など長い決済の歴史がありますので、それなりに日本に根付いている気がするのでちょっと不思議に思っています。
自己同一性ですが、成長しただけという捉え方がいっぱんてきなのですか。私は自分と経験を同じくするだけで別人に近く思えたりします。逆に本などで考えが近くなるとその著者に近づいたような感覚(脳の回路がその人に物理的に近づく)を持ちます。一般教養で哲学を取っていましたが、それでも哲学はよく分からないです。そもそも論として、人によって感じ方の異なるものは伝えづらい気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- 英語 提示文の"how"の役割について 4 2022/04/27 12:11
- 英語 英文読解について 1 2023/01/03 03:08
- 韓国語 韓国アイドルのサイン会に行くので、会話上で伝わりやすい韓国語に翻訳してほしいです( ; ; ) 「こ 1 2022/08/23 22:28
- 英語 あなたの国には〇〇はたくさん生息してますか? 日本では数が少ないです を、英語に翻訳していただきたい 3 2022/06/24 14:13
- 英語 提示文の解説について 3 2022/11/08 05:21
- スペイン語 ラテン系の音楽の歌詞 1 2022/07/27 21:46
- 英語 英語についての質問です。 The Japanese cities weren’t to be fou 3 2022/12/11 14:35
- 英語 wholesomeの日本語訳 2 2022/07/15 16:10
- 英語 英訳を教えてください 2 2022/10/15 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
「3つ」の言葉
-
羅生門
-
【作文の添削をお願いします】 ...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
何を見るともなく見る
-
「立派(りっぱ)な」の意味、...
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
おまえの頭はネジが一本抜けて...
-
高尚な文章
-
修道院の禁欲生活について 「キ...
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
「一回は一回です」とは?
-
「ままに」は「ままで」を代用...
-
AIのディープラーニングで、報...
-
文章での方言について
-
「ひみつ」と「ないしょ」、意...
-
「美しい」を表すことば
-
『しなくても良い苦労をした人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報