
失礼します。
聖書を読んでまして、イザヤ書14:12の箇所で
どうして、「黎明の子、明けの明星」がルシファーを現すのか
その根拠をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
明けの明星=金星であり、輝く星であり、栄華誇る金星であり、
ルシファーも当初は天使として、栄華を誇っていたのは分かるのですが、
単純に、どうして、、「黎明の子、明けの明星」がルシファーを現すのか
教えて頂けないでしょうか?
英語の聖書では、「黎明の子、明けの明星」の一部がルシファーよ、となっていると
聞いたことがあるのですが、自分で英語の聖書を確認した時には確認できませんでした。
ご存知の方、どうか教えて下さいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イザヤ14:12のくだりは、
筆者が当時の専制君主を指して書いた、という解釈があるそうです。
つまり、権勢ある者を「光り輝く者」「明けの明星」にたとえたのですね。
原典はヘブライ語で「光り輝く者」を指す言葉だったのですが、
それをラテン語に直訳した結果、「lucifer(光り輝く者)」という語が現れました。
16世紀にカトリック教会が採用した訳(ウルガタ訳)が初出です。
ただし、「lucifer」という言葉そのものは、
キリスト教成立以前からラテン語の語彙でしたので、
「ルシファー」そのものには「悪魔」「堕天使」などの意味は一切含まれません。
おたずねの主旨に沿ってまとめますと、
明けの明星、黎明の星がルシファーを指すのは、単に「光り輝くもの」だからです。
ルシファーが「堕天使」と結びつけられるのは、まさにイザヤ14:12の
「輝く者が天から落ちた」
の一節によります。
詳しくは、ネットであれば、こちらの項目をごらんになってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ルシファー
Wikipediaも項目によって質のブレが大きいですが、これは良質な記事といえます。
ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ルシファー
No.2
- 回答日時:
太陽が出てても見えるのが傲慢の象徴にされると同時に、神=太陽 に近いとされるという説がああるけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12439714
9分40秒あたりから、この動画ないで考察・説明がありますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
「3つ」の言葉
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
ノルウェイの森の中で、読めな...
-
「全然だめ」という表現について
-
なまぬるい眼差しって?
-
「言葉の綾」の意味を教えてく...
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
「黄河は水たまりを叱りはしな...
-
「大事」ということばについて
-
我孫子という地名が何故日本に...
-
「割す」(はやす)がない
-
まるで白痴だな
-
かますという意味はなんですか...
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
野菜、魚などの食物の名前が「...
-
正しい日本語を教えて下さい!
-
おまえの頭はネジが一本抜けて...
-
ここで官能小説っぽい表現の文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報