
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私が思うフライパンのメリットは、
焼きに特化しているので、焼いたもの炒めたものが美味しい。
です。
ただし鉄フライパン限定です。
テフロンのフライパンだと「油なしでパンケーキやお好み焼きが焼ける」ぐらいしかないと思う。揚げ物については書かれていませんが、現状で満足されているのであれば、ご質問を読む限りテフロンのフライパンを導入するデメリットを上回るメリットはないかもしれませんね。
私の家ではコンロにどっしり置いたまま焼くための、持ち上げるのも一苦労なほど重い分厚い鉄フライパンと「炒め物を考えてあおりもできる、薄型で錆びつかない素材の鉄の中華鍋の2つがあります。
中華鍋ですが、フライパンや揚げもの鍋としても使っています。卵焼きもこれで焼いています。はしっこまできれいに四角くならないだけで、ほとんど半熟で巻く御弁当用の食べた時にじゅわっとする卵焼きから薄い出汁まきを何重にも巻いたのまでどれでも作れます。
焼きに特化したフライパンで焼く餃子や肉、炒め物は明らかに、20㎝深鍋(私の家のは多層ステンレスで保温性が高いのです)で焼いたりするより美味しいです。
この美味しさは私の家族にとってメリットです。またフライパンの中でもテフロン以外のメリットになりますが、個人的に、テフロンは数年で使い捨てにするのが嫌で嫌で鉄フライパンに踏み切ったのもあったので、捨てずに済むのも気持ちが良く嬉しいです。
フライパンも、テフロンの中には深鍋タイプのものがあり、一つ何役にも使えるものがあります。私の友人で学生時代、直径20㎝で高さ8㎝ぐらいのフライパンしか持っていなかった人がいました。が、それでなんでも作っていました。
もし質問者さんがフライパンを買うなら、同じように一台何役タイプを選び、収納次第では今持っている20㎝深鍋は処分する…ことをご検討になってもよいかもしれません。
ただ思ったのは、質問者さんが買い替えるなら、よりメリットが大きいのは、20㎝深鍋をもっと違うタイプにしたうえで、小回りの利く片手鍋を足す、ではないでしょうか。
たとえば、今お手持ちの20㎝深鍋が普通の鍋なら、圧力鍋(普通の鍋としても使えます、普通の蓋が別売りの圧力なべもあります)・シャトルシェフのような保温鍋、あるいは多層ステンレスで煮込みがより得意なタイプ、など、目指したい方向に合わせて変える。
なおかつ、小回りの利くもっと小型の片手鍋でお湯をわかしたり、お茶を淹れたり(茶葉を煮てつくるロイヤルミルクティーを作るのだ)、汁物を作ったりする、そういう方向を目指すべきではとも思います。
20㎝深鍋の中に普段は収納できる取っ手の外れる片手鍋、あるいは、揚げ物もできるホーロー鍋、そういうものです。
今、お湯ってどうやって沸かしていますか?
それとも汁物以外ではお湯はあまり利用しないか、少量なので電子レンジがベストなのでしょうか。野菜を少量湯がいて、などの場合には玉子焼きでできていますよね、きっと。
でもその中間は?
今これからは夏ですが、秋、冬になれば20㎝の深鍋より、14,5cmの片手鍋でマグ3杯分ぐらいのお湯を沸かしてお茶を淹れる、そういうのができるようになると、楽しいのではないかと思ったのですが…。
No.11
- 回答日時:
全部深鍋で作ってらっしゃって、卵焼き器はあるのでしたら必要ないような気もしますが、オムレツやお好み焼き、パンケーキ、餃子などはフラ
イパンの方がいいかなぁ…(^^)?No.8
- 回答日時:
使い分けに良いってのとフライパンは熱伝導がいいのでチャーハンとか
炒め物に最適です
メリットで言うと、一人暮らしでも野菜炒め食べるのであって、自分で作るキャベツの炒めやモヤシの場合水分が抜ける前に炒まるので食感が全然違いますね。
火力を最大限に生かす調理をする場合フライパンは必要ですよ
熱だけ通せば食えるって料理では不必要ですが
炒める料理の場合は食感も栄養素もフライパン使う方が断然いいですね
出来れば直火がもっといいですがその代役がフライパンです
食感がかわります
No.6
- 回答日時:
フライパンは沸騰するのが早いので実は鍋やラーメンなど煮物に向きます
僕なんかフライパンのみですね
デメリットとしてフッ素が定期的にハゲるので買い替えが必要です。
フライパンも厚みは様々です。
昨日はフライパンでカレー作りました
炒め物ならフライパンの圧勝ですね。作りやすいです
その上沸騰時間も早いのでメリットは多いと思います
No.5
- 回答日時:
我が家では フライパン28cmと深鍋フライパン26cmでほとんどの調理をしてます。
ただテフロンです使い捨て(2年程でダメになる)と割り切って使ってます、便利と感じるのは ちらし寿司をするときボールの代わりに使うと一切へばりつかないことです。照り焼きも焦げ付きません ほんと便利です。

No.4
- 回答日時:
フライパンがあれば、卵焼き器をを捨てることができます。
そして卵焼き以外のものも効率よく仕上げられる。深鍋とフライパンを比較するのではなく、卵焼き器とフライパンを比較なさいませ。
No.3
- 回答日時:
フライパンは便利です。
焼く、炒める、煮る、茹でる、蒸す、揚げる、いろいろできます。
底面が広いので熱効率がいいので湯も直ぐ沸きます。
蒸すためには別にザルが必要です。
https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1 …
パスタも大きなフライパンで茹でて、もう一つのフライパンで具材を炒めて、パスタが茹で上がったら具材の入ったフライパンにパスタを移すと自然と茹で汁も入るので乳化してパスタへの絡みが良くなります。
深めで蓋つきの物を一つ購入してもいいと思いますよ。
レミパン(残念なのはテフロン加工なので数年後には買い替えがひつようなことだけ)
https://remy.jp/item/remy_pan?yclid=YSS.10003302 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食器・キッチン用品 フライパンの連続使用はなにか害がありますか? 11 2022/06/10 05:23
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
- 食器・キッチン用品 揚げ物 鍋 3 2022/04/23 19:02
- 食器・キッチン用品 これひとつあれば炒め物から汁物まで! みたいな万能なフライパンか鍋って どのように検索したら出てきま 8 2023/05/05 07:35
- 掃除・片付け 今日から夏休みで自分でお昼ご飯作ることになっているんですが 洗い物をする気が出ないのでやる気を出すコ 6 2022/07/21 14:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか? 例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても 10 2023/08/07 09:05
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 掃除・片付け 茶碗やお皿やコップなどは全てキッチンペーパーやティッシュペーパーなどで綺麗に拭いてから洗いますか? 6 2023/07/22 08:50
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
レミパンのふた。他のフライパ...
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
ドライカレーの温め直し方
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
IH用なのに使えないフライパン...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
フライパンの柄の部分の洗い方...
-
許せない心理テスト
-
取っ手の取れるフライパン
-
パン焼ケースの代用になるもの...
-
焦げたプラスチックの匂い フラ...
-
フライパン本体とは別メーカーの蓋
-
プロが使っている銀色のフライ...
-
鉄のフライパンで魚を焼く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンのかぶせた蓋が取れ...
-
母のことなんですけど、目玉焼...
-
タオルを鍋敷き替わりに使った...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
IHでフライパンを熱していると...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
フライパンにはまった鍋のフタ...
-
フライパンから異臭が
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
新しく買ったフライパンでIHク...
-
IT対応フライパンがIHヒーター...
-
消費期限切れ(1日)ロースト...
-
許せない心理テスト
-
ドライカレーの温め直し方
-
取っ手の取れるフライパン
-
鉄製フライパンの木製取手の修理
-
魚をグリルやフライパンで焼く...
-
IH用なのに使えないフライパン...
おすすめ情報