
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最大のデメリットは洗車が面倒な事。
ハイブリッドで無いと燃費が悪い事。
現行のセレナは運転もし易いし乗り心地も良い。
プロパイロットもなかなか良いです。
但し通勤に使う車では無いですね。
子供の部活の送迎には大活躍します。
アルファードなんかは一般家庭では普段使いの車ではないです。単なる見えで乗ってるとしか思えないですね。
セカンドカーを持って無いなら家族が多い以外不要です。
No.4
- 回答日時:
今、ステップワゴンに乗ってますが、デメリットは以下だと思います。
「見た目の好き嫌い」
「若干燃費が悪い」
燃費については、現在、大きく改善していて、13km~15kmほど走ります。これでも不満なら、エコカーしかないでしょう。私は月に1000kmほどの利用なので、利便性の良さが上回ります。
走行性能は、とてもパワフルで、最近のエンジンはよくできています。街乗り、高速で、ほとんど不満はありません。
いざというとき、車中泊もできる広さ、7人も乗れて、幅は5ナンバーサイズ近辺なので細い道も行ける。以前はプリウスに乗ってましたが、幅が広いプリウスよりも、気を遣わずに運転できます。
No.3
- 回答日時:
人も荷物も多く積める、というのが一番のメリットですね。
あまり言われませんが、運転席の着座位置が高く目線が高くなるので、スピードに対する恐怖が薄くなるというのもメリットです(これがメリットなのは面倒なので書きませんwが事故は減ります)。
スライドドアは昔はメリットでしたが、今では多くの車種で採用されているので、ミニバンだからというモノではなくなりました。
デメリットは、燃費が悪い、他の維持費も高め、着座位置が高すぎるので乗り降りで階段を登るようになる、小回りがきかない、などでしょうか。
一人で乗ることが多ければ、アホと思われますw
No.2
- 回答日時:
メリット
荷物や人をたくさん乗せられる。
同乗者には好評。
デメリット
重心が高くて不安定。
重いので鈍重で燃費が悪い。
運転していてつまらない。
走りの質感は全く期待できない。
やはり重いのと重心が高く、開口部が多くて大きいので車体の剛性も弱い。大出力のエンジン載せても直線番長にしかならない。横風にすぐ煽られる。コーナーは遅い。
No.1
- 回答日時:
便利なのですよね。
運転しやすいですよね。
洗うのしんどいよね。
わたしは、ツーシーターがいい。
誰にも、あてにされないから。
子供の野球、サッカーは、送迎に必要なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
セルフスタンドにて。ガソリン...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ブレーキランプが消えない
-
車のナンバーには欠番がある?
-
セダンなどの車
-
OBD関連の質問です。
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
インプレッサの3代目の型式につ...
-
車の屋根についている謎の物体は?
-
旧車の水切りゴム? モール?...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
軽自動車のことを軽四と言う人...
-
新車自動車注文書に署名後の車...
-
スカイラインのGTバッチについ...
-
どちらが正しいでしょうか
-
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
三菱自動車工業に関して
-
女性がスポーツカー購入を親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
三菱自動車工業に関して
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ETCアンテナ取付
-
ブリーダーボルトの規格
-
ナンバープレートから車種を調...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
ブレーキランプが消えない
-
セダンのトランク温度
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
O2センサ
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
おすすめ情報