
デスクトップパソコンDVDドライブのディスクがちゃんとセットしてなくて中ではみ出でぶつかる音がしてカリカリすごすぎてすぐにボタン押し出したから取り出せなくて、すぐにシャットダウン押してシャットダウンHDDなので長くてその間ガリガリ音がますますひどくなりました。やばかったので電源オフにしてすくに閉じましたか、大丈夫でしょうか?DVDドライブもう使えないですか?どうしたら直りますか?起動の時Dvdドライブbiosでオフにした方がいいですか?
No.4
- 回答日時:
DVD ドライブの電源を抜いたらパソコンに電源を入れて下さい。
恐らく何も起こらずに起動すると思います。DVD ドライブの全面パネルに、小さな穴が開いていると思います。その穴にグリップを延ばして挿し込んで下さい。一寸抵抗があるので、それを押し続けるとディスクトレイが出てきます。それで入っている光学ディスクを回収して下さい。
光学ドライブのトレイが開かないときに強制的に排出する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4417?site_dom …
DVD ドライブにいれた光学ディスクは、傷付いているかも知れません。どのような入れ方をしたのか判りませんが、光学ドライブはディスクの中央の穴をチャッキングする構造になっていますので、普通は自動的にセンタリングされます。
その後、電源をシャットダウンで一旦落とし、DVD ドライブのケーブルを元に戻して下さい。電源を投入して DVD ドライブが正常に認識されていれば、インターフェース的には大丈夫です。次に、使えるかどうかテストを行ってみましょう。
動画の入った DVD ディスクを入れて、正常に再生できたら問題ありませんが、光学ヘッドにダメージがあると再生できないかも知れません。また、機械的にチャッキングするシステムが壊れている場合は、同様のことになるでしょうから、使用するのを直ちに止めて下さい。
DVD ドライブは比較的に安いですから、もし光学ドライブを使う予定があるのであれば交換して下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B07DNQN915 ← ¥3,480 Pioneer パイオニア SATA接続 24倍速 DVDスーパーマルチドライブ DVR-S21WBK
No.2
- 回答日時:
症状を読む感じ、あまり大丈夫ではなさそうですね、DVDとドライブが無事かどうかは、取り出して再度使ってみないとわからないです
強制排出出来るならそれで取り出す、無理そうなら分解ですかね
故障していた場合、デスクトップの光学ドライブなら、換えを用意すれば、自分で取り外して交換することはできます
最悪目指すならそちらになるでしょうね
https://gpccoming.com/homebuilt/how-to-replace-d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンDVDドライブのディスクがちゃんとセットしてなくて中ではみ出でぶつかる音がしてカ 2 2023/04/14 00:37
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- デスクトップパソコン パソコンについて 250wの電源でi54460 HD4600 HDD1TB SSD1TB メモリー8 2 2023/04/26 12:13
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンでの動画再生 4 2022/06/30 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
ログインしない状態でネットワ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
DドライブがEドライブになって...
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
ネットワークドライブの割り当...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
-
ローカルドライブの順番を変えたい
-
OSの再インストールはDドラ...
-
クリーンアップ中に、突然電源...
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
HarddiskVolume8を特定する方法
-
利用できない場所を参照しています
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
マッピングされたドライブとは...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
強制終了→起動後、Kドライブが...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
DynabookにてCドライブの名前は...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
おすすめ情報
DVDの電源抜きましたかそのまま起動して使っても大丈夫ですか?