
私は長男の嫁です。夫が独身時代に建てた家で暮らしてます。夫の親の家は敷地内にあり、すぐ隣です。家を建ててすぐに、小姑の夫が自殺しました。小姑親子が、隣に住んでる親のところに子供を2人連れて実家に帰ってきました。小姑の夫が死別後、この人なら結婚してもいいかなと思った人はいたそうですが、仕事のストレスと仕事の環境の悪さを愚痴てばかりいたら、連絡しても連絡がつかなくなり、フラレたようです。小姑には、実家から出ていってもらいたいです。その後小姑の子は子連れの人と結婚し、毎週のように子連れで嫁もつれて、帰ってきます。私達が休みの日に、もう疲れます。せめて小姑だけでも追出したいです。何かいい方法はないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私なら近所に小さなアパートでも借りて
一人で暮らすかな・・
小姑さんを追い出すには
それだけの理由と説得できる材料が必要です。
家や土地の名義が誰になっているのかとか
第三者にはわかりません・・
No.4
- 回答日時:
小姑さんは実家に出戻っている それを追い出す権利は、あなたにもあなたの夫にもありませんよ。
夫が自殺して、子どもを連れて出戻るって・・・こわっ
妻子がいて自殺するって、妻に絶望しかないからしたのでしょうね・・・・
そんな女が出戻っていたら、たいていの女は太刀打ちできないでしょう。
その後、小姑の子は子連れと結婚し、子連れで帰ってくるって・・すでに20年近く経過しているということ?
どうにもなりませんね。
敷地内の隣の家の主は、小姑さんになるでしょうし。
質問者さんたちに子どもがいないなら、あなた方の住んでいる家も土地も、小姑さんの子どもたちに継がれていくでしょう。
長男だからって、当主になれる時代ではありませんからね。
現代日本では、娘の方が家を継いでいくことの方が多いですよ。
No.3
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
小姑を追出すのではなくて、質問者様夫婦がどこかに引っ越しすればよいのです。
質問者様夫婦がどこかに引っ越しした場合には、今の質問者様夫婦の住居は、賃貸住宅として、第三者に貸して家賃収入を得ればよいのです。
引っ越しに夫が賛成できないなら、離婚がよいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
きっといい長男の嫁をされてきたのでしょうね。
夫の両親の介護が始まれば 長男の嫁としての責任も果たされるつもりでしょう。
夫の両親が元気であれば そちら側にすべてまかせておけばよいのでは?
何か頼まれたときだけ動く それも 嫌なら理由をつけて断ればいいです。
少しずつ 当てにされないようにすればいいです。ご自身の家族を一番に考えて よそ者???は外野へ引っ込んどいてもらいましょう。
帰ってくる日は 買い物に出るとか 遠出するとか 留守にするようにしましょう。 気が晴れますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 1 2023/02/13 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) あなたが60代なら何れを選びますか? 1夫と死別、子供は独立して各家庭を持っており、分譲マンションに 6 2023/02/13 20:01
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- 夫婦 非常識 11 2022/12/17 15:13
- 離婚 天理教の方との離婚について 7 2022/06/09 15:07
- その他(家族・家庭) 祖母が嫁いびりをし、出て行かれそうになると被害者ヅラして嘘泣き。 それを無視して出て行かれ、仕方なく 5 2022/04/18 13:04
- その他(家族・家庭) 夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳、義母56歳、曾祖母92歳 夫妹27歳 私は24歳の時に夫と結婚 6 2023/08/28 07:16
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
結婚後、妻の両親に会いたがら...
-
私は長男の嫁です。夫が独身時...
-
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
長男長女カップルです。嫁の実...
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
再婚した方
-
主人が単身赴任になりました。...
-
子なし夫婦のお正月の帰省
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
死別再婚者とのお墓(前妻の遺...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
本家の跡取り問題で行き詰って...
-
主人の両親が嫌いでたまらなく...
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
母の日父の日、どちらのご実家...
-
彼女に、親の病気について話す...
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳女、実家が農家で長男の彼...
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
主人が単身赴任になりました。...
-
夫の手術入院、私は付き添わな...
-
小姑が怖い。付き合い方について。
-
皆さんの旦那さんは家族付き合...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
両親や友人の肩ばかり持つ男性...
-
主人が実家を継ぎたいと…ついて...
-
アスペルガー症候群の疑いのあ...
-
子なし夫婦のお正月の帰省
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
義実家への帰省について
-
古い考え方をする人(義家族・...
-
長男の嫁、ましてや嫁いだとい...
-
入籍予定、新居を構えたら義両...
-
お見舞い金を返してもよいでし...
-
結婚後、妻の両親に会いたがら...
-
死別再婚者とのお墓(前妻の遺...
-
私(嫁)や主人の両親との付き合...
おすすめ情報
姑は断ったりしても、こりてません。チャイムも鳴らさず、断りもなく勝手に入ってきます。合鍵も持っていて、旦那には断り留守の時に入ってきてもいいと思ってます。留守の時に家に入ったとしても私だけ知りません。夫も話してくれません。