dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夢を諦めた人や、専門分野を勉強しつづけたのに、その方向にはすすまなかった人は生きていて不幸ですか?
例えば音大や美大、体育大学を出てその道の職業にも就かなかった場合です。

私の場合ですが、在学中母親は周囲に自慢ばかりしていましたが、色々悩んだ結果諦めて会社員になりました。そうするとプロになんてなれるわけないのになんで大学に行ったん?と母親に否定ばかりされています。
中高の教員という手もありましたが、対人関係や人に指導するということが好きではないので自分には向いてないと思いました。
親から、お前は人間の出来損ないだというくらいに言われるので、生きていることが辛いですし、なんで生きてるのかわからないです。

A 回答 (6件)

美容の専門を卒業しましたが挫折した者です。

別にそれで不幸だと感じたことは一度もありません。
    • good
    • 0

「そんなの関係ねぇ!」



「ハイ!オパピー!」

早稲田大学教育学部国語国文学科卒ですよ。

彼は、生きていて不幸ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由に生きていていいわけですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/18 06:19

古い人間って「学校の先生は偉い!」って認識があるので、自慢したかったのでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門分野の勉強に力を入れたかったので、教職をとりたくありませんでした。親の希望が大きいです。教員免許もなくてどうするんだ、取れる資格は取るべきだと価値観を押し付けられましまた。
確かに教育実習で実家に帰っている時、親はすごい嬉そうにしていました。

お礼日時:2023/04/18 05:52

不幸ではないです。


夢を諦めた人や、専門分野を勉強したけどその仕事につかなかった人なんて、世の中にごまんといます。
うちの息子もその1人です。
でも、今は違う目標や夢があります。
学生から社会人へとなる時、世の中のことを知ったり、考えが変わることなんて普通です。
葛藤もあったりして夢を諦め、次の未来へ向かえばよいのです。
あなたの母親は、その考えが足りず、ちょっと未熟なだけ。
親だって完璧には振る舞えません。
せっかく大学の費用工面したのに、周りから凄いねと言われ自慢だったのにと、悔しい気持ちをあなたにぶつけているだけでしょ。
真に受けてメソメソしちゃだめよ。
自分で向いてないと気付き道を変えたんだから、しっかりしなきゃ。
自分の人生でしょう?
普通の順番でいくと、親は先に歳をとって先に亡くなるのよ。あなたと親は生きていく道が違うんだから、親の言葉に振り回されず、自分の道をすすまなきゃ。

あなた自身で不幸の道を選んじゃだめよ。
出来損ないかどうかを決めるのもあなた自身よ。

大人なんだからしっかりしましょう。
    • good
    • 2

それは、親御さんの認識の方が間違っています。


人生は長いので、数年間の在学でプロになれなかったとしても、その後、別の方面で取り戻すことはいくらでもできます。
その間に学んだことは、何であれ無駄にはなりません。
趣味として継続しつつ、あなたの選択した道で活躍することを目指したら良いでしょう。
    • good
    • 3

飽きたので別の事をやり始めました


今の方が楽しいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!