

結婚式の招待について。
当方27歳女性で来月入籍する者です。
高校時代の親友が結婚式を挙げる為招待されました。
その親友とは、高校卒業後数年は交流がありましたが、大学卒業時に喧嘩になりそれを機に5年程疎遠でした。
Instagramではフォローだけ繋がっており、ストーリーで私が結婚が決まった事を投稿すると、彼女から祝福の言葉と彼女も入籍する事がDMで来て久々にやり取りをし、電話で話しました。
私としては少しずつ話せる様になっていければ…と思っていましたが、彼女から結婚式に来て欲しいとの連絡を受け動揺しています。
電話で話したとは言え、いきなり式は数合わせの為に呼ばれたのかなあ…とも思ってしまい、共通の知り合いにその事を話したら
「もう疎遠になってる他の人も式呼んでるらしいし、数合わせで呼ばれたんじゃない?
行かない方がいいと思うなあ…」
と言われました。
この場合は数合わせで呼ばれたのでしょうか?
私も来月入籍しますが、その子を式に呼ぶかと考えるとそこまでじゃないな、と思うので呼ばないんですが人それぞれの考え方なので…。
皆様はどう思いますか?
もし、皆様なら式には参加しますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
今後もお付き合いがある、又はご近所で顔合わせの心配が
と思われるのでしたら、他に仲の良い出席者(ご友人)が
いらっしゃるかも確認されてみて、出席検討となるのでは
ないでしょうか。
招待状送付は多めの人数でお送りします。
返信(出席希望)から両家の席型を作っていきますので。
ですので、今も親しい大親友のk多でしたら、ぜひ出席を
お奨めいたしますが、お話の内容からすると「家事都合・
勤務先都合」でもよろしいかと思います。
後は先にご案内いたしましたが、今も良くお会いになられて
いる方であったり、ご近所の友人の方となると難しくなる
事がありますね。
貴女が今でも親しい方などは出席されるのでしょうか。
それによっても、席型でご一緒になるかどうかも有ります
し、勤務先等の関係でほとんど知らない方達がご出席とい
うのでしたら、なおさら。
そして貴女もその方をお呼びするかと言う件、それでしたら
なおの事、お考えのままでよろしいと思います。
ホテルマンより
No.7
- 回答日時:
まず、「親友だった」ですよね?
で、「少しずつでも話せるようになれれば」と期待もしていた。
でも、やっぱり彼女のペースには合わせられないし、彼女の腹の底はやっぱり読めないってことでしょう??
それはこの先も変わらないと思いますよ。
縁を切る時はズバッと【キレイに】切っちゃった方がいいと思います。
・・・切らなかったせいで長年にわたって相手ペースに巻かれ、最後はその人の不倫相手から「彼女を守ってあげて」と執拗に言われ、それでようやく縁切りは出来たものの後味の悪いモノでした・・・それでもだいぶ重荷が取れた(重荷が取れたと感じた時に、更に「もっと早くに切っておくべきだった」と思った)ババアからのアドバイスです。
No.6
- 回答日時:
招待に疑念を持ち疑う人間が出席すると結婚式が汚れるので行かない方が良いかと。
出席しても新郎新婦の愚痴や不満、料理の文句を言いそうなので止めましょう。
誘う側の気持ちを全て否定はどうかと。
No.5
- 回答日時:
祝式に呼ばれて断るというのは、今後一切関係をお断りしますという意思表示に等しいことです。
特に家族で小ぢんまりとしますということでなく、あの人は呼ぶあの人は呼ばないというのも、そういう関係性ですよ。という意思表示です。家族単位でない結婚式って、プライベートなことではなく、社会的儀式なのでね。その社会的儀式に相手の顔を立てるか立てないか、だけのことです。
ですので、結婚式の招待客なんて数合わせに決まってるじゃないですか?それ以上の何を期待しますの?そしてそれがお互い様なんですよ。
あなたの式に呼ばれたとしても、呼ばれて嬉しいと思う人なんて本音としては絶対にいないんです。祝式への招待は、どうかお出まし下さいますように、という主催者のお願いでしかないんです。
人のお願い聞かないなら、あなたも人にお願いしなさんな。社会的儀式とは、そういうものです。
No.4
- 回答日時:
出席すれば貴方の式にも招待せざるを得なくなります。
来て欲しくない人を招待するほどつまらない式はありません。
貴方の結婚式を良い思い出にするためにはどうするかを考えれば、
自ずと答えは出ます。
No.3
- 回答日時:
数あわせなら断りたいし、復縁希望なら再会したいですよね。
「お久しぶりです。お幸せなお知らせありがとうございます。ご結婚おめでとうございます。せっかくご招待いただいたのですが、その日は先約が入っており都合がつけられませんでした。申し訳ございません。ささやかですが、お祝いをおくらせていただきました。ご笑納ください。末長くお幸せに。今度、ゆっくりあいたいですね。」
No.2
- 回答日時:
ずっと疎遠になっていたわけですし
喧嘩別れした経緯が何なのかはわかりませんが
例え喧嘩したとしても繋がっている相手は繋がっているものだと考えれば
今後も何かしらのうっとおしさを感じてしまうようになると思います。
自分の準備もあるし
お互いに幸せになろうね。
とお祝いのプチプレゼント渡して
結婚式には参列しません。
まるっきり無視はできないものね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
1年後先の結婚式を断るには…?
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
妊娠33週の妊婦 結婚式参列 み...
-
お祝いについて
-
私の友人は、 正直、きつい事言...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
披露宴に呼ぶ友人が全員遠方で...
-
結婚式の招待客について(部活内...
-
金欠での結婚式欠席の知らせ
-
友達の結婚式・・・行くって言...
-
兄弟の義理の親は招待するものか?
-
欠席者が意外に多く困りました...
-
2023年から結婚式の招待人数は ...
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
結婚式の出席を断られた!
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
結婚式で、仲良しグループが拗...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式招待状の返信、同伴者に...
-
社員旅行と結婚式がかぶった。 ...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
お盆の時期に招待状を渡すのっ...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
付き合いのない元同僚の結婚式...
-
嫌いな人の結婚式に「仕方なく...
-
元教え子の結婚式、ご祝儀はい...
-
結婚式に呼ばれなかった人を招...
おすすめ情報