アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

素朴な疑問。最近、私の地元のコンビニでローソンが薬を売っていた。仙台で多かったが、ついに地方もかと思った。薬は薬剤師がいないと売れないと聞いた。そこまでやるか?
更にセブンイレブンではダイソーの商品が販売されていた。ファミリーマートでは無印の商品が売られていた。何故他社の物があるのか分からない。

A 回答 (5件)

薬剤師が扱わなくていい簡単な薬の販売はずいぶん前から許可されています。


コンビニは何を売ってもいい場所ですから縛りはありません。野菜果物も置いてあります
ローソンは郵便局迄有ります
フランチャイズですから500万ほどの資金で素人が本部で講習をうけて開業できる店 一定の決まりを守れば後は何を置くかはオーナー次第。決まりはありません。
    • good
    • 1

質問の趣旨がはっきりしませんが・・・・



>そこまでやるか?
需要があり、法律で許可されている範囲で販売するのなら特に・・・・
特に深夜帯に急な発熱とか有った場合に、翌日の受診まで急場をしのぎたいとかあるんじゃないですか?

>何故他社の物があるのか分からない
卸業者が直売店を構えていたりもしますし
卸とか小売とかに拘る時代では無いだろうと思いますが
    • good
    • 0

薬は大きく「医療用医薬品」と「一般用医薬品」に分けられます。



おっしゃられる通り、薬剤師さんがいないと買えない薬もありますが、これは医療用医薬品というものですね。
有名なものではロキソニンとかがこれにあたります。
一方で、一般用医薬品は薬剤師さんや処方箋が無くても購入可能です。パブロンなどですね。
恐らくコンビニでお見かけしたのは、一般用医薬品のことなのだと思われます。

ダイソー商品や無印良品については企業間での提携ということでしょうね。
経営戦略の一つです。
なぜ他社のものがあるか分からないとのことですが、
そもそもコンビニ内には他社製品のものばかりですよ。
例えばセブンに売られている弁当だって、結局はどこかしらの食品メーカーが製造しているものですし、ビールだってアサヒやキリンなど色んな会社が製造しているものが陳列されています。
陳列されている商品は他社の物だらけですよ。
その中にダイソー商品や無印良品の商品があることくらい、不思議なことではないと思いますよ。
    • good
    • 1

コンビニは各社が似たり寄ったりにならないようにじゃないでしょうかね。


各社ほかにはない商品を置いて差別化しているんじゃないでしょうかね。
差別化することによりそのコンビニの特徴ができますので、
他のコンビニいっては買えないものが、買えるという事ですよ。
    • good
    • 0

田舎には届かない品物だから


消費者の声を集めた結果でしょうね。
有難い話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!