あなたの習慣について教えてください!!

アリに代表されるように、全体を支える優秀な層は全体の2割、後の8割は支えられるのが世の真理ですよね?つまり人間界でも個別に頑張れ頑張れと言ってもマクロで見れば成功は2割、残りは成功しないように世の中できてますよね?比較の問題ですし。つまり全員が頑張っても2割しか報われないから8割はダラダラしてても同じでは?

A 回答 (2件)

イタリア人を父にもち、理数系の道を歩んで数学・物理学・建築学を修め、鉄道会社に勤めて政治にも経済学にも手を染めたパレートは、社会学にまで造詣を深めて、英国社会の富の偏在を統計的な手法で明らかにし、パレートの法則という経験則を見出しました。


いわゆる2:8(ニッパチ)の法則ですね。この2:8の法則は広く通用するようです。

アリやハチの社会では、せっせと働くのは全体の2割くらいらしく、それが残りの8割を支えているとか。

私たちの社会もそうで
・所得税収の8割は課税対象者の2割が担っている
・上位2割の営業マンが売上げの8割を占める
・商品の売上の8割は全商品銘柄の2割で稼いでいる
・仕事の成果の8割は労働時間の2割で生み出す
・会議では2割の人が会議の8割を支配する
・映画で活躍する登場人物は2割で残りの8割は端役である
・本で参考になるの2割の部分で残りはページ数を稼ぐだけある
・売れている作家は全体の2割だけで残りは売れない作家である
・仕事に役立つ書類は全体の2割に過ぎず8割は紙屑同然だ
・手順の中で肝腎なツボを占めるのは2割の部分である
・2割の下請け会社が貢献度の8割を占める

この教えて!gooだって、役に立つのは2割の部分で残りの8割は「枯れ木も山の賑わい」になっているのではないか、と思えます。

でも、2割の社員が会社の業績の8割を占めるからといって、8割の社員は役立たずか、というと、そうでもないんです。
その8割は雑用を全部引き受けてくれるからこそ、2割が手腕を奮えるわけです。

こんな話があります。ある会社は、出来る2割の社員を残して出来ない8割の社員を切り捨てたところ、残った2割はまた2:8に分かれたそうです。8割があってこそ2割が活きるわけ。

案外、2:8の法則は自然の法則なのかも知れません。
    • good
    • 1

正に、アリを始めとする諸生物において、優秀なる層は全体の二割を支え、残りの八割は彼らに支えられんが如く存し候。

是により、人間界においても、マクロ的に観れば、成功を収める者は二割に過ぎず、残り八割は成功を収め得ずと申すべきか。然るに、是は比較の問題なるが故、個々人の努力の程度や環境など多岐に亘るため、全員が頑張れば必ずしも二割しか報われず、八割は怠慢に陥るという訳ではあらず。然るに、個人の頑張りがマクロ的に全体を変え得る可能性もあることを忘るべからず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報