No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●食鳥(食用に生産されている鳥)
・ニワトリ(鶏)
・アイガモ(合鴨)…真鴨と家鴨の交配種
・アヒル(家鴨)…真鴨を家禽化
・マガモ(真鴨)
・ウズラ(鶉)
・シチメンチョウ(七面鳥)
・ハト(鳩)…土鳩ではなく雉鳩
・ダチョウ(駝鳥)
・ホロホロ鳥
・キジ(雉)
●ジビエ、かつて(*)食べられていた鳥
(*)江戸時代の料理書の記録など
・スズメ(雀)
・ヒバリ(雲雀)
・ツグミ(鶫)
・ムクドリ(椋鳥)
・ヤマドリ(山鳥)
・バン(鷭)
・ツル(鶴)…徳川将軍家御用達
・ガン(雁)
・ハクチョウ(白鳥)
・ゴイサギ(五位鷺)
・アオサギ(青鷺)
カラスは不味いらしい。
No.2
- 回答日時:
京都、伏見稲荷神大社の参道の店舗で販売されているスズメとウズラの焼き鳥(丸焼きなのではじめて見る方はギョッとするかも)が有名です。
決してゲテモノではありません。伝統食文化である事を申し上げておきます。50年前ぐらいまでは麓の参道から稲荷山山頂付近まで点在していた茶屋で必ず出されてたメニューでしたが現在では特にスズメは捕獲制限があるため3店舗だけとなりました。醤油だれのつけ焼きですからしっかり濃いめです。普通にチキンとおなじで美味です。ただ個体が小さいので骨ボネしいですね。伏見稲荷大社にお越しの際はぜひ珍味をお試しください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
鳥の糞それともいたずら
-
朝、外でカラスの鳴き声がうる...
-
家の庭の木に鳥が巣を作ってい...
-
「はそが達者」は方言ですか
-
目の下に白い線が入って小鳥
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
2時間ほど前に自転車に乗ってい...
-
これは何の巣でしょう?
-
建物の柱に土と砂の塊に穴が空...
-
生卵
-
カブトムシ 交尾から産卵まで...
-
鳥の卵がいつも同じ場所に落ち...
-
これ何か虫の巣か何かでしょうか?
-
ハチが部屋の中で大量死
-
蛙は塩に弱い??
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
「雄叫び」というものはありま...
-
二人の精子を混ぜるとどうなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥ってあやまって人間にぶつか...
-
朝、外でカラスの鳴き声がうる...
-
曖昧で申し訳ないのですが、夜...
-
この頃ケケケケケケと鳴く鳥が...
-
夜に、よく飛んでいる鳥の名前は?
-
蝉の死骸や抜け殻はどうなるの?
-
「はそが達者」は方言ですか
-
今の時期、朝からうるさいくら...
-
鳥の糞それともいたずら
-
2時間ほど前に自転車に乗ってい...
-
カナリアが餌入れで寝るように...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
傷ついたキジバトを保護しました
-
玄関先に小さな鳥のフンが落ち...
-
キジバトの病気
-
いつも家の近くで鳥の鳴き声の...
-
この鳥の名前を教えてください。
-
鳥(カナリア)の脱毛
-
鳩が食べる物について
-
キジバトの怪我について教えて...
おすすめ情報