
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そこまで単純ではないと思いますが。
まず,政府が財界の言うことを聞いて学界に財界の考え方を導入した。つまり,濡れ手に粟は駄目!だというわけで,研究費は自分で稼ぎなさいという主張を鵜呑みにして,その方向での改革を無理やり大学に課したわけだ。その段階で国として間違っているわけだけどね。しかもその自分で稼ぐというのを学内にも持ち込んだ。従来は,教授・准教授・助教にある金額を分けていたのを,かなりの額を学長の裁量経費,学部長の裁量系ににした。その裁量経費を学内の競争で奪い合わせるような体制を組んだわけだ。もうこのあたりで,個々の先生たちの体力は限界に達している。さらに科研費予算の減。ただ,これはノーベル受賞者の先生達が努力してくださって,少し回復している。
運営のどこが厳しいか? 末端の研究室の運営。大学全体としての運営は,上記の裁量経費でまかなわれている。また,各教員が申請してもらえる間接経費は全部学長にピンハネされた上で,個々の大学ごとに一部を末端まで直接経費として戻してくれる。これで,末端ではできなくなったことがあるらしいというわけだ。
研究費を申請して稼ぐだけなら,お金がかかる研究をしている先生達はなんとかしますが,実は,毎年のように改革・改訂を文科省から言われている。先日,私立大と国立大の若手の教授と話をしたばかりですが,文科省に言いたいことは「もう,何もしないでくれ!」でしたね。余計なことをしろと言ってくる。金が足りないのはなんとかできても,改革のためにいろんな資料を作らないといけない。研究の時間はどんどん削られている。運営ばかりやらされているのが,現状の研究者つまり大学教員なわけだ。
文科省以外の省庁の予算獲得競争もあるが,その審査体制側にもかなり問題がある。申請した研究内容を理解していない者が審査していたりする。
大学の先生達が一番困っていることは,金の前に研究時間の欠乏なのはみなさんご存じなのかなぁ。米国大学の教員(教授と准教授)がやらないことをここに列挙してみよう。教授会は無い,入試業務は無い,学会活動はほとんどしない,出張はしない。やっていることは,毎学期の講義が1~2個は絶対に休講にならない。毎日朝から夕方まで研究室にいて勉強したり研究をしている。博士課程の学生が複数いる。しょっちゅう研究室や実験室で博士課程の学生と打ち合わせをしている。
この米国の先生達がやっていないことを,日本の大学の先生はほとんどがやっている。また,この米国の先生達がやっていることを,日本の大学の先生はあまりやっていない。講義すらドタキャンする教授がいる。
金の問題は,どうしようもないくらいのレベルなんですよ。先日新聞に載っていたように,東大と京大の研究費の合計よりもハーバード大の研究費の方がはるかに多い。金をどうこうするレベルには至ってない。本日議論をしているというあの基金によるサポートも数校だけ。これじゃぁ,金でなんとかして研究で世界に追いつくことすら不可能でしょう。
No.2
- 回答日時:
大学の収入源は、
学生数 …受験料、入学金、授業料、親御さんからの寄付金
補助金や支援金 …研究開発に対する、国、自治体、企業から
経費の削減 …上層部に対する報酬の削減。1円の節約は1円の利益です。
これらの面から個々に検討する組織が必要です。
なお、国立であれば営利事業ではないので、
儲けは全て学生や地域、世の中に還元する、という考えも重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- その他(悩み相談・人生相談) 人生はとても不平等で理不尽で、腹が立ちませんか? 弱者に厳しすぎます。 5 2022/11/05 21:22
- ニュース・時事トーク 自分の思想をポリティカルコンパスで図りませんか? 2 2023/06/12 11:14
- その他(業種・職種) 福岡の高校を卒業後、上京し一人暮らしをしながら大学又は専門学校へ通うのは大変ですか? やはり就職が良 7 2022/06/07 07:32
- その他(社会・学校・職場) 友人で俺はなんでいつも運が悪いと嘆いている 方がいます、然し実態は余り勉強もしないで 国立大学に入い 3 2023/08/09 15:08
- その他(業種・職種) 高3です これからの時代高卒は厳しいですか? 自分はクリエイティブ系の仕事をしたいです おそらく自分 4 2022/06/06 06:15
- その他(悩み相談・人生相談) 年収1億の中小企業経営者と、年収1000万の国立大医学部教授。 どっちの方がステータスあると思います 6 2022/09/05 17:44
- 大学・短大 国公立大学の女性の入学者数を絞るべき 4 2022/12/18 21:07
- その他(宿泊・観光) 旅人からの転身 1 2023/02/22 10:30
- 大学受験 受験生です。横浜国立大学の経営学部と東京理科大学の経営学部、皆さんならどちらに入学しますか? ・国立 4 2023/02/12 13:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフェィリエイトで30万円稼ぐ人
-
パソコン訪問サポート業について
-
権利収入について
-
HP,ブログ等を始め、インターネ...
-
ゴミ回収金は、自治会収入か?そ...
-
ネットで収入を得るのは
-
実費でもらった交通費は確定申...
-
ハンドメイドのネットショップ...
-
大学教授って、収入はイイので...
-
今喫茶店に居てネズミ講の勧誘...
-
事情があり生活保護受けいます...
-
運営が厳しい国立大学が、収入...
-
町中華(家族経営飲食店)の収...
-
副収入
-
ネット収入について
-
一般社団法人の会社で働いたら...
-
カラーセラピストの仕事について
-
インターネットビジネス
-
配送業で一人暮らしってできま...
-
よく街角でインド人がやってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事情があり生活保護受けいます...
-
町中華(家族経営飲食店)の収...
-
株式会社トリエントのイニシャ...
-
普通の家でクロネコヤマトの取...
-
高校二年:獣医師についての進路...
-
学歴がなく、高卒とか浪人Fラン...
-
旅館のチップについて
-
営業利益の英訳
-
アフィリエイトで月に10〜20万...
-
公務員が8年間副業をしています。
-
作曲で2~3曲ヒットさせれば印税...
-
家で働ける職業(人並みの収入が...
-
フリーランスで何が悪い?
-
パート社員から給与明細を2枚に...
-
医者よりエリートな職業って存...
-
個人事業税が55万円は、高額で...
-
よく街角でインド人がやってい...
-
収入を得ている人の多くは、給...
-
不動産収入で公庫からって融資...
-
兼業農家(被雇用契約者)の持...
おすすめ情報