
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無料の試用期限が昨日までだった、とかではないんでしょうか。
有償のプレーヤーであっても不正コピー対策として定期的に変わる内部暗号キーを更新し続けないと試聴できなくなる仕組みになってます。ソフトウェア自体にも1年から2年のメーカーサポート期限が設定されているので、継続試聴したい場合は最新版ソフトへの移行、つまり買いなおしが必要になります。現在のPowerDVDの最新版はV22
WinDVDは12 といった具合で、出費がアホくさいので私は1回買っただけで削除し、以降BluRayソフトはHDDレコーダを買ってテレビで観るようになりました。初期投資はかかりましたがそのほうが経済的ですからね。電気代の大幅な節約にもなりますし。
No.3
- 回答日時:
VLCはブルーレイの再生に対応していません。
AACSキーを解析するためのkeysデータベース(KEYDB.cfg)とAACSダイナミックライブラリ(libaacs.dll)というaacsの復号ライブラリが必要です。
引用先:【【最新】VLC Media Playerで市販のBlu-rayを再生する方法】
https://www.leawo.org/jp/tips/vlc%E3%81%A7bd%E3% …
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
パソコンでブルーレイを見るためには定期的にAACSキーというのを更新しないといけません。
不便ですがそういう仕掛けがあります。
VLCメディアプレーヤーにはキー更新の機能は無いと思います。
これまでは見れていたということですが
同じパソコンに入っていた別の再生ソフトの機能が使用されていて、
それに含まれるAACSキーが期限切れになった、ということかもしれません。
大元の再生ソフトのほうを起動してアップデートすれば、問題が解消するかもしれません。
元のソフトがお試し版等でアップデートできない場合は新しいソフトを入れる必要があります。
無料のものは無いと思います。
私の経験としては、購入した再生ソフトが製品サポートをやめてしまい
キー更新できなくなったことがあります。
ブルーレイはDVDのコピーガードが破られた反動から、
とにかくパソコンで自由に使わせたくない、という思想でデザインされています。
これを機に、パソコン以外で見ることをおすすめします。
定期的にアップデートを強いられるのはパソコン用の再生ソフトだけで、
家電製品の再生機にはこのような仕掛けはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BOSE /ボーズ 101TRハイインピ...
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーユニットの保管ノウハウ
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
本当の自作スピーカーを作りた...
-
フェイズプラグの役割
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
スピーカーコーンの塗装
-
コーン紙のくぼみの直し方
-
スピーカーのエッジ交換・素材...
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーのキャップを外す
-
ダイヤトーンスピーカー2S-...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
JBLスピーカーのエッジを助けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
スピーカーコーンの塗装
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
フェイズプラグの役割
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
ツイーターのお手入れ
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカーのコーンの割れの修...
-
スピーカーの口径について
-
音割れします
おすすめ情報