dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Pythonでこれやったら7.1e+02になってしますんですがどこが違いますか?

「Pythonでこれやったら7.1e+02」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • inputのとこには5をいれてます

      補足日時:2023/04/24 20:51

A 回答 (4件)

import math



x0 = 5
x1 = float(input('> '))
a = math.pi
b = x0 ** 2 * a * x1
print(f'{b:7.2f}')
    • good
    • 0

回答No.3>ドキュメントのバグっぽい。


python3のドキュメントを見るに、
回答No.1>その形になるのは、print のあとの、中括弧の部分で、一文字抜けているものがあるから。
――であってるかと。で回答No.2がくる、と。

https://docs.python.org/3/library/string.html#fo …
※floatのほう参照。
    • good
    • 0

バグかな~


ドキュメントだと 0:7.2 は幅7、小数点以下の精度2桁の不動小数点形式
で、仮数部は精度+1桁とはっきり書いてあるけど
有効桁数=2 になってるっぽい。

ドキュメントがfの仕様に引きずられた?

それとeもfも付けないと、必ずしもeではなくfになる時が有るので
省略しない方が無難。この辺もドキュメントのバグっぽい。
    • good
    • 0

まず、本当に input で、5を入力したら、別の数字になるはずだけど。


その形になるのは、print のあとの、中括弧の部分で、一文字抜けているものがあるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!