dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域で、こんなに違うんだ!と驚いた事は何ですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ※皆さんの情報を聞いています

      補足日時:2023/04/30 07:12
  • 有難う御座いました。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/01 20:04

A 回答 (10件)

地域の指定ゴミ袋のお値段♪

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2023/05/01 20:03

私は東北の山間の名も無い寂れた寒村の生まれ育ちです。



家業で両親が忙しかった関係で、夏・冬・春に学校が休みになると兄弟まとめて東北圏内のいくつかの親戚のところに預けられていたことから、同じ東北でも他の地域の文化はいろいろ経験しました。

大学進学で首都圏に出てきて、社会人になって首都圏内の別な地域、東海、瀬戸内の地方での暮らしを経験しました。

カミさんは南九州の出身で、結婚してからは何度もそこを訪れたのでその地域の文化にもずいぶん触れました。

私はプロファイルに書いたような者で、若いころにアメリカに渡ってきました。

幸い当地では早くに生活を安定出来、今では普通に行われているリモートワークを組み合わせた働き方を、ネットが普及しだした今から20年以上前からやることができたので、暮らしたいところを探すと称して北米のいろいろなところに暮らしてみました。

ニューヨークの都会、全米一貧しいミシシッピの小さな町、極寒のアラスカ、豪雪の五大湖岸、ハリケーン銀座のルイジアナ、庭にワニの出るフロリダ、温暖なハワイ、若々しいカリフォルニア、バーモントの山中、ユタの高地、大平原のカンザス、テキサスの砂漠、歴史香るカロライナなどなど。

仕事柄、取引先に深く入り込むので、その事業所の土地に3~4か月滞在することもよくあり、そんなところも入れれば、北米や日本のほか、北欧、西欧、南欧、東南アジア、大洋州などの生活も経験しました。

そんな経験からは、何もかもがそれはそれは違うもんだ、というのが実感です。

そんな中でひとつ挙げるとしたらこれでしょうか。

言葉です。

それがなんという単語だったかは覚えてないのですが、仲間と話していて、私がその言葉を使った時、仲間が怪訝な顔をしたのです。
意味が違ったのです。

『それ、こう意味で言ったのか?』と聞かれたので、『違う、こういう意味で』と話すと全く違う意味でした。

それは高校時代の出来事でした。
ウチの町には高校はなく、私は隣の町の高校に通っていたんです。

そこでその高校のある先生に聞いたところ、江戸の昔にそのルーツがあると教えられました。

高校のある町は徳川方の天領で、私の町は反徳川方、つまり外様の領地でした。

徳川方は住民が外様側と交流して敵側に寝返らないようにするために、意図的に言葉を変えさせたのだそうな。
その名残が今でも残っているのでそういうことになるのだそうでした。

もう150年以上も前のものが今も生きているというのに驚きました。
それも、遠く離れたほかの地域ではなく、たった20キロしか離れていない隣町でのことということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2023/05/01 20:04

1,ラーメンの味


 名古屋で生活したら、ラーメンが 
 薄味で不味かった。
 数年後、東京に戻ってラーメンを食べたら
 醤油臭くて閉口した。


2,ワタシは深窓の令息で、世間知らず
 でした。
 それで東京の大学に入った時のことです。
「県民会」
 なんてのがある、と知って驚いた事が
 あります。

 日本には日本人しかいないと思っていた 
 のに、○○県人、なんてのがいる。
 カルチャーショックを受けました。


3,福島県出身の友人がいるのですが
 未だに薩長に対する恨みがある
 と知ってびっくり仰天しました。
 

4,部落民なんて存在もショックでしたね。
 人間が月へ行く時代に
 部落差別かよ。
 田舎には、まだ残っています。


5,群馬県の友人
 福田赳夫、中曽根康弘、いずれも元総理
 ですが、神様扱いでした。
 写真を神棚に飾っていましたから。
 そんで。
「総理を出すような立派な県だから、
 ソープランドが無いのだ」
と、威張っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/04/29 22:02

食事味噌汁、方言、米の味、キャバクラの質と料金、鮨屋のネタ、車の運転マナー、おばちゃんの図太さ、と、図々しさ、匂い、天気、ケチくささ、電車の本数、、


〇〇時間がある、

沖縄には、

那覇時間が^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/04/29 22:01

味付け、お出汁の色…♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/04/29 22:01

方言です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/04/29 22:01

沖縄離島のハブがいる島といない島。



たとえば座間味島にはハブはいませんが、すぐ近くの渡嘉敷島にはいます。沖縄の離島には、隣同士の島(すぐ近く)なのにハブがいる島といない島が混在します。

これが不思議なんですよ。何が違うんだ、って驚きます。

また、宮古島(ハブはいない)と石垣島(ハブがいる)では、ハブ以外にカルチャー(文化、住んでいる人の気質)も大きく違います。これもン?!?って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不思議です…

お礼日時:2023/04/29 22:01

大阪行くと嘘つきで詐欺師の人が沢山議員に当選している事

    • good
    • 1
この回答へのお礼

こ、怖い世の中…(・_・;

お礼日時:2023/04/29 22:00

「秘密のケンミンSHOW 極」を見るとわかります。


そのための番組ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビの情報ではなくて、皆さんの意見を聞いています。

お礼日時:2023/04/29 22:00

水道料金です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/04/29 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!