dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>このご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に従い、-------によって投稿をブロックされています。具体的な理由は次の通りです。

という事をやりだした。

Wikipediaはインターネットの有害HPでは?

会社の方針が変わったのだろうか?

いきなり、寄付を募るようになったり。

詐欺会社ですかね?Wikipediaは。

A 回答 (9件)

いきなり寄付?は?前から募ってるが?


何意味不明な事を書いているのかな?
有害なのはお前のアタマだろ(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

鋭い指摘。正解です。

お礼日時:2023/05/08 00:11

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13448156.html
みたいなデマみたいなことを書いていると、
そりゃWikipediaでIP制限されても文句は言えないのでは?

あと、寄付は昔からやっていますよ。
広告もないですしあれだけの膨大な運営費を賄うには何かしらの収入がなければ、サーバ代金も支払えないでしょうし。
私も個人でHPを運営していますが、アクセス数が多いとサーバ代かなりの金額になります。
広告無しでやっているとか本当に凄いことだと思います。私にはできないです。
ちなみに、教えて!gooも広告が入っていますよね。それで賄っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、それはインフレかデフレかの質問です。説明文がミスっていたのだろうか。

お礼日時:2023/05/08 00:10

そもそもWikipediaは会社ではありませんよ!


運営方針は変わるかも知れませんけどね?

私は何度か寄付をしています。
    • good
    • 0

普通の人はウィキペディアの管理者とかやらないです、日常生活がありますので。


ウィキペディアはずっと引き篭もりのちょっと特殊な人達が管理者となって管理されているそうです。表向きはボランティアという話になっているとのこと。
    • good
    • 0

私は、そんなメッセージは出なかったよ。


寄付のメッセージは、何回か見たことがあって、2~3回寄付した事があるね。
    • good
    • 0

ブロックされる覚えがなければ、解除の申請ができます。



寄付は以前から募っており、いよいよとなるとポップアップで寄付を募ることも以前からやっています。

サーバーの維持費、管理に費用が必要です。
変な広告がついて見にくくなったりしませんし、スポンサーに配慮した内容にならないで済むよう寄付で運営されています。
    • good
    • 1

>という事をやりだした。



昔から。

>いきなり、寄付を募るようになったり。

昔から。

少なくとも質問者の利用歴とWikipediaの稼動歴を比べれば、Wikipediaに軍杯があがる。しかも自身で取ったドメインだ。いやなら近寄らなければ良いだけだ。

素人は自分を中心に世界が回っているという誤解をしがちだけど、それ絶対に違うからw
    • good
    • 1

嫌なら見ないがネットの原則、何故ならば他人のフンドシ


では文句は言えないのが常識。

自身でプラットフォームを作るしか無い。
    • good
    • 1

>いきなり、寄付を募るようになったり。


前から寄付募ってますよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!