
"が" と "は" について。
ある質問へのある回答を読んでいて、かなり違和感を覚えました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13258468.html
https://web.archive.org/web/20230501201541/https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13258468.html
の No.3 です。
-2≦x≦3⇒1≦x≦4 という命題でなぜ反例が-1になるのかという質問に、3番目の回答者が
>「反例が -1 になる」というのは「反例は -1 のみである」という意味にとることができる
と指摘しているのですが、これ本当ですかか??
また、そのあと
>「-1 が反例になる」なら完全に正しい.
と付け加えているのですが、これも???
私など気分によっては「-1 が反例になる」の方こそ「反例は -1 のみである」という意味にとりそうな日もあるのですが…。
かりに質問者をからかうものではないとして、どなたか卓越した日本語感覚をお持ちの方に教えていただきたいのですが、数学などの論理的な文章において
AがBである。
とあったとき、これは
AであるのはB以外になく、かつBはAである。
(反例は-1以外になく、かつ-1は反例である。)
という意味なのでしょうか?
また、「は」はどうでしょうか?元の問題では
反例は[ ]である。
を問われています。ここには何を入れるのでしょうか?反例全てをあげるのですか?それとも例をひとつでいいのでしょうか?
"が" と "は" では何が違うのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
格助詞「が」は個別性の認識を表し、「は」は特殊性、または普遍性の認識を表します。
>「反例が -1 になる」というのは「反例は -1 のみである」という意味にとることができる
は全くの誤読です。この場合、個別の反例として「反例が」と述べており、「のみ」などという限定の意義はありません。
「反例が -1 になる」というのは個別の一例として「-1」を挙げているに過ぎません。また、
「反例は-1 になる」でも、「反例」を単なる例ではなく反例という特殊性に於いて取り上げる場合で、どちらでもこの場合は適切です。
質問は「反例は」となっており、「X= -1」が正しい回答です。
但し、この質問のxが整数なのか実数なのかの前提が記されておらず、前提となる問題自体が記されていないためそれ以上のことが言えません。質問者自身その辺を充分意識できていないように思われます。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ある回答を見て、かなり違和感を覚えました。 これはトンデモとみてよいでしょうか? https://o 7 2023/05/02 10:01
- その他(恋愛相談) AIが回答してくれたらその内容に共感できますか? 6 2023/02/25 07:32
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 教えて!goo 何かを質問した場合、 (1+1=2で合っていますか? ではなく、答えがない回答。意見を求める場合など 3 2022/11/12 16:44
- 教えて!goo 多数の重複質問・コピペ質問・類似質問を見かけるが運営に通報しても削除しないのはなぜでしょうか? 7 2023/05/07 09:44
- 政治 創価学会に対するAIの回答 2 2023/02/25 13:17
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い その2 2 2023/08/20 17:20
- 数学 高一 数一 命題 この問題の答えは 必要十分条件である 質問 xy=0 はx=1 y=0 で成り立ち 3 2022/05/29 10:38
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 教えて!goo お礼率が高い人が、特定の質問で一切お礼しないのはなぜですか? 2 2023/08/15 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
数学の背理法について質問です...
-
高校数学、論理
-
命題 裏の真偽
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
背理法の必要十分性について
-
命題の証明の解き方を教えてく...
-
命題の否定について。 同じ色で...
-
a[n]=Σ[k=0,n-1]a[k]+1,a[0]=1...
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
対偶
-
数Ⅰの問題です x,yは実数、nは...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
ニアリーイコールについて
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
数学的帰納法の根本的な疑問な...
-
数学の背理法について質問です...
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
「逆もまた真なり」について
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
x≠1⇒xの二乗≠1の真偽
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
数学 x,yは実数とする。「xy+1=...
-
命題論理に関する英単語
-
背理法について
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
証明問題
-
青チャートに、「命題p⇒qの否定...
-
数学についてです。
-
矛盾する記号
-
数学教えてください
おすすめ情報