dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトウェアについての質問です。

「アプリケーションソフト」と「オペレーティングシステムの一部の機能」と「ソフトウェア」の違いって何でしょうか?

A 回答 (5件)

ソフトウェアは、言い換えるとプログラムともいいます



元々は、ハードウェア(コンピューター、スマホなど形や重量があるもので、一度作ったら不変なもの)に対する、ソフトウェア(ハードウェア上で動作する、後からでも変更できる、重量がないもので、記憶装置内でしか保存できない)の対義語です

最近は、よりハードウェアに近い部分のソフトウェア部分(BIOSや、UEFI、場合によってはカーナビのソフトなど)をファームウェアと呼ぶ場合もあります。組み込みシステム、などと呼ばれる分野では、そう呼ばれるケースが多いです


オペレーティングシステムは、ハードウェアの上で動作し、基本的には、タイマー、メモリマネージャー、プロセス管理などの機能を持つカーネルと呼ばれる部分、場合によっては、ファイルシステムや、ディスプレイ、周辺インターフェイスのための、ドライバーと呼ばれる、USB、ネットワーク、bluetooth、キーボード、マウスなど、本体に接続することが出来るハードウェアを動かすソフトウェア群、また、PCではデスクトップと呼ばれるUI、その他、他のソフトウェアを開発する場合に使用するライブラリやフレームワークと呼ばれるものを含めて、オペレーティングシステムという場合もあります、Windows, macOS, Linux, android, iOSなどを指します

アプリケーションソフトは、動作や、使い方が決まっている、API(アプリケーション・プログラム・インターフェイス)と呼ばれるソフトウェアを用いて動作するソフトウェアです。そのため、さまざまな機能を持ったソフトウェアを作ることが可能で、それの代わりに、別のアプリケーションソフトを動かせたりするのが特徴です

APIはOS内部でも定義され使われているため、OSの一部のデバイスドライバーなども、厳密な意味ではアプリケーションソフトウェアになりますが、一般的には、オペレーティングシステム上で動作する、ブラウザーや、メール、ワードやエクセルなどを指します


と、ざっと説明しましたが、簡単に説明できるものではないものです
    • good
    • 1

ソフトウェア:


物理的な物体→固いもの→ハードウェア と対になる概念。
プログラム、データ等の「形の無いもの」。
文脈によっては、プログラムのみを指すこともある。


アプリケーションソフトウェア(略して アプリケーションソフト、アプリ):
ソフトウェアのうち、利用者が決まった目的のために使用することをメインにしているもの。


オペレーティングシステム(OS):
ソフトウェアのうち、ハードウェアとアプリケーションの間に入って、資源の管理や操作をメインに行うもの。


オペレーティングシステムの一部の機能:
OSとアプリの境界は曖昧。
そのため、OSの一部ともアプリとも解釈できるソフトも多い。
例) OSに標準で付属するアプリ
    • good
    • 0

(´・ω・`) OSはプログラムだけど「ソフトウェア」じゃないよ。



・・・本題・・・

OS(オペレーティングシステム:Operating System)はハードウェアとアプリケーションの間で情報のやり取りをする橋渡し的なことをするプログラムです。
OSが無い場合は、ソフトウェアが直接ハードウェアに対して情報のやり取りをすることになります。
BIOSやUEFIというパソコン起動時に真っ先に呼び出されるような内蔵プログラムがそれになります。

このBIOSやUEFIはハードウェアに対してしっかり調整されているため
他のハードウェアの上では正常に動作しません。
  ※ MSIのマザーボードで使用しているUEFIをそのままでは
    ASLockのマザーボードでは使えない。
ハードウェアの違いを吸収する役目を持っているのがOSです。

アプリケーションから「HDDにデータを書き込め」のような命令をOSに対して出す場合は、OSの仕様に合わせておけば、そのOSが動作しているハードウェア上では共通の手段で行うことができます。
しかし、OSが介在しない場合、ハードウェアの仕様の合わせて命令する必要があります。

・・・

その昔、日本ではNEC製のPC9800シリーズのパソコンが席捲していました。
世界ではPC/AT(DOS/V機)が標準で、双方に互換性はありませんでした。
しかし「Windows」というOSで動作するアプリケーションは、この
PC9800とPC/ATのハードウェアの壁を越えてどちらでも動いたのです。
(当初のバージョン1.0から3.1まではMS-DOSというOSの上にさらに被せるようにしてたんですけどね)

視覚的にせつめいするならこんな感じ。
(ドイツ国旗をひっくり返したみたいだけど気にしちゃダメ)
「ソフトウェアの分類について」の回答画像3
    • good
    • 0

アプリケーションソフト:メールソフトやWordのようにユーザーの利用目的に合わせて制作されたソフトウェアで、システムソフトウェアと違い、複数の種類を同じパソコン内に入れることが可能。



オペレーティングシステムの一部の機能:ハードウェアを動かすためのソフトウェアで、WindowsやiOSのようなパソコンを動かすために重要な役割を果たす脳のような存在。
    • good
    • 0

オペレーティングシステム …Windowsそのもの


アプリケーションソフト …MsOffice
ソフトウェア …プログラム言語で書かれたもの
代表例ですが…

なお、オペレーティングシステムもアプリケーションも、
ソフトウェアです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!