dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩は。

ソフトウェアの意味を調べていたら、映像や音楽などのコンテンツも、ソフトウェアに含まれるとありました。

ということは、AVI、MP4、MP3、WAVEなどのデータ一つ一つもソフトウェアに含まれるのでしょうか?

いまいちピンときません。

A 回答 (3件)

ソフトウェアってあいまいな定義なので、音楽や映像のデータがソフトウェアに含まれるかと問われれば、答えはイエスです。

ただ、コンテンツなのかデータなのかは内容にもより、はっきりしません。これはある意味、定義だけの問題でしょう。

もっと混乱する話をすると、コンテンツはソフトウェアだけとは限りませんよ。ディズニーランドのショーもコンテンツであり、京都の観光にとっては名所旧跡もコンテンツであると言えるでしょう。こうしたものをどう組み合わせて売っていくかも、ソフトウェアの一種と考えられそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ショーや観光もコンテンツですか…言われてみれば納得いくものがあります!

お礼日時:2009/08/12 16:21

ソフトフェア自体ハードの対義語として生まれた語なので、広義にはハードウェア以外のモノを指します(ファームウェアというモノもありますが、あれは物理的なソフトウェアなので例外として。

本来はソフト側です)
とはいえ、現在は単純なデータであるコンテンツとプログラムとは区別して表現する(ソフトフェア/データなど)ようになっていますので、基本的には注釈がない限りはプログラムに限ったモノとしてとらえて良いと思います。

法的にも今は分けて表現することが求められるので。ただ、プログラムの一部としてそれと切り離せないものはNG。例えば、ゲームなどの音楽や映像は許諾条項にソフトフェアとのみ表記されていてデータに関する記載がなくともその権利は制作者に帰属します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
広義に言えばソフトウェアなのですね、やはり。
データとプログラムの区別はつけて欲しいですよね。

お礼日時:2009/08/09 22:44

ソフトウェアですね。



ハードウェアではないです。

一般に、データはソフトウェアです。

ピンとこないといわれてもどうしようもないですが、

ビデオやDVD等もソフトウェアですし、ゲームなんかのセーブデータ等もソフトウェアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の中ではソフトウェア=言語で作られたものってイメージがあったもので…。

お礼日時:2009/08/09 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!