
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows に関してのことだと思います。
通常アプリケーションは、システムに対してインストールと言う作業を行います。これは、ソフトウェアのシステムへの展開とレジストリの登録を行い、共通 dll が使えるようにします。また、アプリケーションとしての登録を行い、起動する拡張子などを決定します。
パソコンにソフトをインストールする方法【Windows11】
https://with-pc.com/pc-software-install/
データドライブが内蔵ドライブの場合は、アプリケーションのインストールは可能です。これは、ドライブレターが割り振られていて、レジストリの登録ディレクトリが固定されているからです。
アプリのインストール先を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4557?site_dom …
データドライブでも、外付け SSD/HDD は向いていません。ドライブレターが変化する恐れがあったり、取り外される可能性があるからです。これは、ドライブレターを固定して使えばインストールできますが、あまり一般的ではありません。起動した時にドライブレターが違っているとエラーになってしまいます。
またフリーソフトに多いですが、解凍して展開するだけでそのまま動作するソフトウェアもあります。これらは、稼働に必要なプログラムを全て持っていて、単独で動作します。USB メモリ等にコピーしても動作しますので非常に便利ですが、小規模のソフトウェアが多いです。
定番の圧縮・解凍ソフト!「7-Zip」 ← 解凍ソフト
https://www.gigafree.net/utility/7-Zip.html
No.6
- 回答日時:
OSはWinですよね
インストール時のインストールパスを聞いてきたときに
「データドライブ」内のフォルダを指定すればOKです。
その場所で登録されるので起動も問題ない。
しかし、ドライブ交換したりシンボリック張ったりドライブレター変えたり
色々やってると不整合しまくりで壊れます。
こまけーとこまで管理出来ないならナビ通りにしたほうが無難デス。
なのでシステムドライブはそこそこ容量を確保したほうが良いです。
当たり前ですが、インストール後に容量不足でフォルダを移動するのはNG
あるべきとこに無くなるので起動しなくなります。
インストール不要の解凍だけで動作するものならどこにおいてもOK
No.5
- 回答日時:
インストールを必要としないソフトウェアはどのドライブに保存してもOK。
物によってはネットワーク上の他のパソコンに保存されていても動かせます。
インストールを必要とするソフトウェアなら、インストール時のドライブから移動すると、そのソフトウェアは動作しなくなります。
これは、インストール時にソフトウェアが保存されているドライブやフォルダ情報が記録されているためです。
そんなわけで、USBメモリに割り当てられたドライブにインストールしても動きます。
(`・ω・´) マジで。
ただし、USBメモリを差し直した時に割り当てられるドライブ名(ドライブレター)がインストール時と同じである必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDを新しく購入してコピーして使用する方法 11 2023/08/09 19:04
- CPU・メモリ・マザーボード CPUで動作しているOSについての質問です。 3 2023/05/05 00:10
- ソフトウェア ソフトウェアの分類について 5 2023/05/03 19:27
- Google Drive Googleドライブの動画の画質について。 PCからスマホGoogleドライブに保存すると 動画画質 6 2023/03/12 12:06
- 財務・会計・経理 無形固定資産の除却について質問です。 新システム開発が完了、ローンチし、旧システムは除却ということに 2 2023/06/13 18:14
- docomo(ドコモ) SH-02H Android 5.1.1をバージョンアップしようとすると、エラーになる。 2 2022/10/10 12:53
- 楽器・演奏 iPhoneやiPadをミキサーとして使用する方法 1 2022/11/20 18:19
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
DVD が見られないんです
-
CドライブからDドライブへの引越し
-
iMacにCDを入れてもすぐに出て...
-
Macで使えるDVD-R,RWなど
-
DVDの再生について。
-
システムドライブがDになってし...
-
Win7のシステムイメージの作成...
-
macの内蔵光学ドライブについて
-
EASEUS Partition Masterの質問
-
ドライブとボリューム
-
「pagefile.sys」と「hiberfil....
-
PB2400でCD・MOドライブの両方...
-
Cドライブだけのパソコンの方が...
-
MacとWindows両方で使える2層書...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
MacOS8.6ではCD-Rに焼きつける...
-
program file の中のcommon fil...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報