
SDGsの観点から、「賞味期限消費期限の近い物から選びませんか?」
最近まで、ラジオスポットが流れていました。
実際、コンビニで購入してみました。
手持ちのnanacoに5%分のポイントが付与されただけでした。
これでは、効果は薄いと思います。
消費期限3時間以内の物は50%引き
賞味期限が翌日の物は、20%引き(弁当総類類は消費期限で判断)
このくらいをしないと、効果は無いと思いませんか?
ちなみに、近所のスーパーマーケットは、
消費期限の近い物を並べる時間になると、
どこからともなく、多くのお客が湧いて来ます。
こうしたお客も、お店の良さがわかれば、通常品も買って行きます。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
全ての商品が廃棄されずに売れれば本来より価格を下げます
廃棄する量があっての値段を付けてます
スーパーも消費期限が無くなったのを惣菜で活用してるのであって
お店側が注文数を間違ってるだけ
消費期限が短くなって売ってるお店がありますが
お店側の計画性がないので廃棄してるだけ
廃棄するのを割引で売るようなお店や買う側もだめですね。
肉や魚など鮮度により価値が変わるのであって割引するのが普通でしょうが
その価値しかないのでその価格です
半分腐ってる奴を新鮮さが目的のお店が売るのは大反対です
計画性のないやり方ですね
No.8
- 回答日時:
>賞味期限消費期限の近い物から選びませんか?
きっちり金額を分けられれば、いいと思いますけどね。
時間か日にちか、モノによって判断方法は変わってきますが、
店員が値引きシールとか貼って回ったりするよりは、
レジに通したときに、時間や日にちで自動的に値引きできる
ようなやり方にすれば、良いのかなとは思います。
値引きされてないもので、期限が違うものは、
奥からあさって取っていく、客も多いですしね。
値引き、、レベルの話じゃなくても、
期限が違うモノごとに、数円?でも違いをつけたりできれば、
奥からあさって取る、、、、人は減るのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
申し訳ありませんが私は、消費、賞味期限が後のほうのものを取っています。
理由は、男の一人暮らしのため、期限間際のものを取ると、かえって食品ロスに繋がる場合もあるためです。
例えば、消費期限が当日の物を選んで夕食に食べようとしていた場合、夕食時に急に体調が悪くなって食べられなくなる場合があります。
その場合、他に家族が居れば、家族の者が食べることも出来ますが、一人暮らしだと廃棄せざるを得なくなります。
その点、期限が翌日以降の物を選べば、翌日体調が回復すれば、食べることが可能になります。

No.5
- 回答日時:
同じ食品でも消費期限が長い方が短いのより新鮮だと考える人もいます
そこは考え方人それぞれ違うと思います
他の方と同じようにそもそも保存食目的なら
なるべく長いやつを
いつ消費するか分からないですからね
逆にすぐ消費するものは極端な話
期限切れて無ければ大丈夫です
たまーに消費期限切れあったりするから
店側が確認出来てなくてそのまま陳列されてるのありますよね
No.3
- 回答日時:
目先の「自分さえよければ(安ければ)いい」という風潮を改めるべきです。
割引になっていなくても、手前に並んでいるものから買う。
それによって、お店では期限切れによるロスが減ります。
ロスが減るということは、トータルで考えれば経営状態が良くなり、しいてはそれが売価に反映されます。
誠に失礼ですが#1さんのように「奥から日付を確認して取る」という人は浅ましく感じます。
No.2
- 回答日時:
日本人の鮮度信仰は根強いですから、なかなか改善しませんね。
ベビー用のお茶を棚奥の期限が長いのを掘り出しているおばあさんがいました。
抱っこしている孫にすぐに飲ませるのに、賞味期限が長いのを選ぶのです。
賞味期限が長い=新鮮=安全、という思考なのでしょう。
金額ではなく、「安心安全」という感情が加わると難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
心霊現象??家にあるラジカセ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
海で遭難したときの選択
-
ヘビロテとは?
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
「ありがとうございます」と「...
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
携帯でラジオを聞くには?
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
「ありがとうございます」と「...
-
海で遭難したときの選択
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
windows10 問題レポートという...
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ストイックってどういう意味で...
-
「むさしの村」のテーマソング
おすすめ情報