
コロナのエコキュート使ってます。
夜中の湯増しを無しにして、日中のみ湯増ししたいです。
その設定ってそもそも無いのですか?
本日真夜中に「湯増し中」の表示が出てたので、
「今日の湯増し休止」のボタンを押したら
操作できません という表示になって湯増しを止めることはできませんでした。
夜中の電気代が安い時間帯に湯増しをするという観点からそうなってるのだと思うのですが、
我が家は蓄電池はないタイプの最大10kW発電できる量の太陽光パネルを屋根に乗っけてます。
なので日中発電されたけど使わなかった電気は捨ててるような状態です。
できればその日中の発電されたけど使わなかった電力を使い、湯増ししたいのですが、、。
そういった理由で冒頭に書いた
夜中の湯増しを無しにして、日中湯増ししたい
という考えがあります。
毎日日中湯増しになってしまうと雨の日続いたら電気代すごいことになるかもしれませんが、
天気が予想できるとかは前もって夜中に湯増しに戻せばいいかなと安易に考えてますが、、、。
コロナのエコキュート、もっとお得に使いこなせる
方法が他にある気がして日々模索してます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
型番によってソーラーモードがあり、
スマホと連動して天気が良く、発電量が多い時間帯に沸かしたり、
時刻設定で沸かしたりする機能があります。
取説を確認してください。
No.4
- 回答日時:
旅行などで家を不在にするときの「休止設定」にすれば夜間の沸き上げをしなくなります。
次の日が晴天になりそうなら深夜電力時間帯が始まる前に休止設定をして当日の朝に休止設定を解除すれば日中の間に沸き上げができそうです。試したことはありませんし、リモコン設定を絶えず変更するのが面倒かも知れませんがやってみる価値があるかどうかはご自分で判断してください。太陽光発電が10㎾で、使わなかった電気は捨てているとのことですが電力会社への電力売電はもうしていないということなんでしょうか。それでしたら使わないともったいないですね。
No.3
- 回答日時:
マイコンのない電気温水器ならお望みのことができます。
エコキュートにマイコンなしは聞いたことがありません。
(某社の例)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot …
No.1
- 回答日時:
エコキュートって、安い深夜電力を使って、タンクに熱い湯を貯めておき、それを入浴時等につかうのがコンセプトだと思っています。
なので、「日中のみ湯増し」は、この基本コンセプトを無視する使い方になりますので、できなくて当然でしょうし、それをすると電気代が高くなるとエコキュートが判断しているのでしょう。
一番いいのは、エコキュートを捨てて、ガス湯沸かし器に交換することだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風呂自動を6時間つけっぱなしに...
-
ガスコンロから緑の炎 なおすに...
-
コロナのエコキュート使ってま...
-
配管について
-
ガスコンロや石油ストーブで一...
-
電気で沸かしたお湯よりガスで...
-
エコキュートのことですが、残...
-
お湯を沸かす(どっちが省エネ?)
-
風呂のお湯を43度で貯めて塩素...
-
バーナーキャップのプレートが...
-
風呂自動をおしたら満タンまで...
-
80リットルのお湯。。
-
風呂に追い炊き機能がない時の...
-
停電時の発電を教えて下さい。
-
お風呂が寒すぎて困ってます ど...
-
ガス代節約方法ありますか?
-
自宅の風呂の水位が上がりません。
-
お湯を沸かす効率について
-
1人暮らしの学生のガス代が7500...
-
石油給湯器とエコキュートの比較
おすすめ情報
夕飯作りの時間帯、IHヒーターや電子レンジなどを
けっこう使うのでその時間と湯増しがかぶると電気代
かさむので(この時間は太陽も隠れていて太陽光パネルの発電もしてないですし)
ピークカット設定を18時から23時にしてみました。
(18時から23時の間は湯増ししない)
それくらいしか対処法見つかりません。