プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在の高校3年生です。⁡小学校の頃から学校が楽しいと思ったことがありません。ずっと学校は行かないと行けないものだと思ってました。ただ自分の進路について今まで以上に真剣に考えていたら本当に大学へ進学して大丈夫なのかと不安になってきました。⁡なので、ここで今まで感じたこと、思ったことを書かせて頂きます。
⁡まずは小学校入学です。この時はこれから学校生活が始まる〜って感じでとてもワクワクしてました。それからだいぶ時が経って6年生になりました。どちらの学校でも行われている いじめアンケートがにありました。何故か心に引っかかり…。学校って楽しいのかな?って思うようになり始めました。特にいじめられていた訳でもありません。多分ですが、自分がイメージしていた学校生活の理想⁡が高すぎていたのかなって感じはありました。周りの子は、友達がいるから楽しいって書いてました。なので、友達がいれば学校は楽しいものなんだなーっと、軽く受け止めました。⁡
⁡中学生。私は学校がどうとかではなく、部活がしたくて学校に行ってました!ちなみに吹奏楽部に入部してました。2年生の時は全国大会出場できて嬉しくてたまりませんでした!⁡
⁡そして中2の冬、新型コロナウイルスで⁡休校が始まり、引き続き3年生の5月か6月辺りまでずーっと休校でした。それもそのはず、吹奏楽コンクールもマーチング大会も中止で…。部活も制限されてしまい楽しみが無くなりました。3年生の担任の先生と私は相性が悪かったせいか、教室でもなんか最近上手くいかないなって思うようになりました。(その先生と私は、性格や雰囲気が真逆と言っていいぐらい全然違います。)私は4歳の頃に場面緘黙症という病気になりました。喋りたくてもある特定の場所で話せなくなってしまう病気です。決して話したくない訳ではありません。症状は個人差があります。誤解を招いてしまうことがあります。でも私の場合は普通に話せていましたし、発表とかも全然OKでした。ただ声は小さかったと思います。その先生にだけ声が小さいと毎日指摘されてました。先生ももちろん病気の事は知ってます。その時は、自分のために言ってくれているんだと思ってました。ですが夏休み以降、学校行きたくないと思い始めました。声が小さいのは分かってるし、自分でもどうにかしようという気持ちはすごくありました。でもそうやって毎日何回も指摘されるのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。早く高校生になりたいって思ってました。高校は楽しいはずって決めつけていました。⁡
⁡高校生。部活には入るか迷いに迷った結果、入りませんでした。2年生からは理系に進み、薬学部を目指すと決意しました。薬剤師さんになるのが夢なのです! 年が明け 1月のある日…お手洗いが近くなり1日20回以上行くようになりました。次の日、学校を早退して病院で診察して貰ったら膀胱炎と診断されました。この薬飲んだらすぐ良くなると言われ、全部飲み切りましたが症状は改善されず、1ヶ月経っても治りませんでした。さすがにヤバいと思ったのか、母に大きな病院に連れていかされました。そこでも膀胱炎と診断されました。1週間経っても治らなかったら、また来てくださいと言われました。1週間経ちましたが症状は改善されませんでした。もう一度病院へ行き、色んな検査をしました。そしたら過活動膀胱と診断されました。(過活動膀胱とは突然尿意に襲われ、我慢が厳しい症状です。失禁してしまう方もいらっしゃいます。)今まで膀胱炎と誤診されていたのです。私の場合は突発性の過活動膀胱なので、原因はストレスでした。結構無理をしていたと気づきました。薬を飲んだら、大きく症状が改善され、嬉しかったです。ただしばらく飲みつずけないといけないので、今でも服用してます。3年生になって、心の整理ができず…今に至ります。5月末にスポーツフェスティバル(球技祭)があるのですが、行くかどうか迷ってます。正直に言うと行きたくないです。昨年も楽しくなかったです。こんな事を友達に言ったら、悲しんでしまうのではないかと考えてしまい誰にも打ち明けていません。どうしたらいいと思いますか?こんな人間が⁡大学へ行ってやっていけると思いますか?正直な感想や意見を教えてください お願いします。
⁡ご清聴ありがとうございました!

A 回答 (7件)

場面寡黙症がどんなきっかけで発覚したかわかりませんか、学校だけに限らず保育園or幼稚園、幼少期からのご自宅生活では辛かった事はなかったでしょうか?


文系ちゃんさんなりに凄く努力されてきたのだなという印象はありますが、考え方の方向性が違っていたかもしれませんね。あなたの怠慢(怠け)とは違います。人間は考え方の癖というものが固定されてしまうことが多く、あなたはまじめすぎてご自身に負担のかかってしまう解釈をしやすいのだと思います。
まだ若いので、経験値を伸ばすのはこれからで、視野が狭いのは承知です。学校の同級生の子達全員、産まれ育った環境がバラバラ同士なので、同級生なのにできる、できないで区別や差別的な客観的評価ももちろん違います。
私の憶測に過ぎませんが、場面寡黙症が現在の生活に多大な影響を及ぼしているのかな。という印象は受けました。
疾患の影響や育った環境、取り巻く人間関係で人格形成されるのは仕方ない事ですが、あなたはまだ若いので考え方を変えようと思えばいくらでもできます。先入観が強くてネガティブな経験をする事を学んだのでしたら、それを今から活かせますよね?
学校やご自宅での日常生活に多忙であったとは思いますが、その範囲での『非日常』と認識できる事柄や出来事に恵まれる機会が少なすぎたか、なかったなのかなとも思いますが、いかがでしょう?

女の子は思春期は脱したか、そろそろ終了する頃ですが、今の精神状態が思春期によるものか、思春期を上手く乗り越えられなかった名残りのような状態かは判断できませんが、私としましては、薬剤師になるという大きな目標を持ってみえるのですから、そこにまっすぐ突き進むのがベストかなと思います。
ただ、人間に挫折は付き物なので、頑張れば100%上手くいくと先入観を持ち過ぎないで下さい。挫折した時の対処法も頭の片隅に置いておくと違った展開があるかもしれません。

以下は生活に役に立つかもしれませんので、気が向きましたら実験してみて下さい。

《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする
・運動しまくる⇐超オススメ(イライラする時、過食嘔吐したい時、死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる(例えば「おかあさんといっしょ」の体操をしてみる)
9.公園の遊具で遊んでみる
10.密室で大熱唱、奇声をあげる

※変わった行動の1~10までは認知行動療法といって偏った脳の働きを改善します。

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎない!食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習してみる
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・ハーブティーなどの飲用やアロマテラピー、ヒーリングミュージックの傾聴を試す
・身内や身近な人に近況報告できるよ、練習する
・胸の内を吐き出すよに信頼できる人に傾聴してもらう
・頭の中を真っ白にし、ボーッと過ごせる時間もつくる
・イライラした時は思いを吐き出せない代わりに書き出したり、PCに打ち込む
・先入観を持ちすぎて臨まない
・失敗したら次の可能性を考えられるよに切り替え、一環の終わりではない事を学ぶ
・世渡り上手な人の生き方を観察し、盗む
・場面寡黙症を必要に応じて、取り巻く人間関係の中で報告する
・人間トラブルが生じた時の対処法を身につける
・臨む活動の1つ1つには目的を持って取り組む
・ご自身の長所と短所を表面化して自己分析し、短所改善策を練る。長所は更に伸ばす

※当てはまらない項目もあるかと思いますので、臨機応変に選択して下さい。

私は実証済です。
7割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。
私はうつ病歴があり、現在双極性障害にて通院中です。看護師をしてたので精神疾患に罹患したことをとても恥じました。その反面、病気をしないとできない経験もできたので、おかげで2方向以上から物事を考えられるよになり、ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます
自治体に臨床心理士を始めとするメンタルのスペシャリストが1人はいると思うので、相談されるのも1つですよ。

困ったことあればまた相談のらせて下さい
長すぎて失礼しましたm(*_ _)m

エアー合格祈願&病気平癒守り(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 0

あ~、悩む気持ちはよくわかる。


ただ、質問者の悩みはある意味ではすごく簡単なことだよ。

質問者は大学に行く『目的』がまだ分かってない。
大学だけじゃないかな。
きっと学校そのモノの意味や目的を知らない、気づいていないんだと思うよ。

学校へ通う目的というのは、資格『卒業』を得るため。
もちろん他にも目的や価値とかいろいろあるけれど。
でも他の目的等が達成できれば卒業資格はいらないという人は皆無と言ってもいい。
(例外的に歌手の故・尾崎豊さんは高校の卒業する日に退学届を出したそうだけど)

質問文の最後の方では質問者はこんな人間が大学でやっていけるでしょうか?と聞いているけれど。
それによって、質問者の目的が「学校でやっていけること」に設定されていることが分かる。
それではなくて、まず第一の『目的』は卒業資格を得ることだよ。
やっていけるかどかではない。

では、大学の卒業資格を得る『目的』は何だと思う?
多くの人は就職のためだと思う。
質問者は質問文の最初の方で「進路を考えた」と書いているけれど。
就職までは考えずに、大学進学だけを考えたなのではないかな?
どんな仕事をするのか就職するのかを考えれば、どの大学・学部へ進むと良いのか考えがつくと思う。
大学での目的を”やっていけること”に設定するのではなくて、”卒業すること”に設定すること。
大学生活は目的達成のための過程でしかない。
仮にだけど、大学生活がうまくできなかったとしても、大学卒業さえできればいいというわけだ。

そんな風に目的をしっかり作ることで今の不安は軽減するのではないかな?
    • good
    • 0

思い出話が長すぎる。

    • good
    • 0

本当に行きたいなら自分で金払いなよ

    • good
    • 0

やってみたら、行ってみたら楽しいんじゃないですかね


要するに「一所懸命に取り組まないから」に思いました
傍観してるから楽しくないんじゃないのかな
声のボリュームで毎回注意、は実際病気でそうなのですか?「発表とか全然平気!」との事ならボリューム上げられそうな気がします→だから先生も声出せ言うのでは
私もあがり症?恥ずかしくてボリューム小さかったです→発表なんて嫌で嫌で仕方なかったですね=できるけど「嫌だから」「しなかった」です
ホントに病気でムリ、なら親御さんに一筆書いてもらっては
    • good
    • 0

過活動膀胱は大変そうですが


他はわりと普通かなと・・
強いていえば考え過ぎです。色々と・・
ひとつよくわからなかったのは
普通に話せていたのに場面緘黙・・のあたりです。
まぁ個人差があるというので
そうなんでしょうね・・
    • good
    • 0

素人の感想ですが、病気のせいかもしれません。


病気やストレスがあるとメンタルが大きく削られるので、そこが大きいのではないかと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!