
No.5
- 回答日時:
ナチュラルを付けないと、そそっかしい人が「シャープのそのまたシャープだからダブルシャープか」と誤解するかもしれないので、楽譜の編集者が「親切に、老婆心で」付けてくれたのでしょうね。
「1回ナチュラルにして、あらためてシャープにしてね!」という意味で。
その親切心が、逆に「読者を惑わす」とは想像しなかったのでしょうね。
まあ、「常識的に考える」ことで判断すればよいだけですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/13 07:35
確かにダブルシャープと見た友人もいましたね…www
私の場合(´-﹏-`;)ナニイッテンノマジデってなりましたw
No.4
- 回答日時:
調号です。
F#だけだとGメジャー(長調なら)ですが、それがAメジャーになるよ、という事で、一旦、Fをナチュラル(Gメジャーではなくなるという意)にして、また#(#3つはAメジャー)を付けてます。調号は個別の音ではなく、調の表示です。
分かりやすいように、わざわざナチュラルを書いてます。(書かなくても記譜法としては間違いではない)
そこまでFに#だったので、また#が重なるとダブル#と誤解するのを防ぐ意味もあるでしょう。ナチュラルしてシャープだから、単純にシャープだけという意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽配信 Auto-Tuneに頼り歌うことは恥ずかしいことですか?聴力に軽い障害があります。長文です。 私はあ 1 2023/06/21 01:07
- Windows 10 Windows11のCMってピアノで弾くとどうなりますか? 2 2022/08/16 17:07
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ディズニーランドの曲「小さな世界」について 2 2022/10/31 21:19
- 楽器・演奏 ピアノ初心者です ある曲の楽譜なのですがどの音で弾けば良いのでしょうか 一つ目がドなのは分かるのです 1 2023/03/22 22:27
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- YouTube この音楽がわかりません、タイトルを教えてください 1 2022/05/16 17:44
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 和声学について 増4度(ファ→シの上行、シ→ファの下行)の進行は禁則ですが、減5度がOKなのはなぜで 1 2023/07/01 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽(クラシック)にくわしいかた
-
らいおんハートの音程について
-
ハ音記号について
-
リコーダーの音孔のダブルホー...
-
ソの音をファの※で表すことがあ...
-
クロマチックハーモニカの音階...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
ピアノの楽譜に詳しい方
-
Sound itでピッチシフトがうま...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
コタツのコード取り換えについて
-
レニー・クラヴィッツのブルー...
-
カポをつけてコード
-
Am7の省略コード(m7の省略コー...
-
曲のギターのアルペジオ部分を...
-
チャイコフスキーの舟歌
-
電気コードから銅線を取り出したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コードの読み方
-
移調のやり方について(ハ長調...
-
C#m-5がわかりません
-
「黒いオルフェ」の歌詞
-
G音って何ですか?
-
ギターのCコードについて
-
リコーダーの音孔のダブルホー...
-
レソドのコードネームを教えて...
-
アカペラアレンジの音域
-
ホルンF からC管に移調仕方を教...
-
音楽のコードについての質問で...
-
こんにちは ピアノの楽譜につい...
-
このように#と♮が同じ音にくっ...
-
クラリネットについてです。 楽...
-
ハ音記号について
-
画像のプラルトリラーの弾き方...
-
シ♭→ファって、完全4度ですか?...
-
ダブルシャープについて
-
近年「ソイヤ」「セイヤ」が流...
-
私はピアノの練習をしています♪...
おすすめ情報