
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、リコーダーのダブルホールは、アルトリコーダーで例えれば、最低音のFとF#がダブルホール、GとG#がダブルホールの楽器はよく見るのですが、それ以外の指穴が2ヶあるのは見たことが無いような気がします。
アルトリコーダーのF#(G♭)、G#(A♭)用の穴は、クロスフィンガーが使えないので、やむなくダブルホールにしたと思われます。要するに半音下げたいときはクロスフィンガーを用いるのが普通のテクニックで、ことさら不便だとは認識されていなかったのではないでしょうか?、物理的にクロスフィンガーが使えないところだけ、穴を2ヶにした(ベーム式発想?)のでは・・・。
シングル穴の場合は、いわゆる「半穴」(穴の約半分だけをふさぐ)で、半音を出していたと思いますが、音程はアバウトになるので、相当不安定だったと思います。リコーダーはその発音原理から、土台大音量は期待できず、さまざまな楽器の大音量化への趨勢から取り残されたと思います。指使いを楽にしたところで、あの音量ではどうにもならないということだったと思います。歌口のサイズ変更などで大音量を可能とした、横吹きフルートなどでもベーム式に軍配が上がるまでは、エーラー式というのがあって、これはリコーダーやキーのないトラヴェルソのクロスフィンガリングの発想からメカニカル化したものです。一度エーラー式について調べてみるのも面白いかもしれません。オーボエ、ファゴットなどダブルリードの楽器はエーラー式だと思います。今でもエーラー式のクラリネットも使われているようです。VHS対ベータの戦いみたいなものだと思われますが、なぜすべてベーム式にならなかったのか、考えてみれば不思議です。
普段は、取り立てて疑問に思いませんが、確かに不思議です。
http://holz.fureai.or.jp/oehler/TheWayforOehler2 …
40年ほど前に、日本のリコーダーメーカーは、たくさんキーの付いたベーム式のリコーダーを試作していますが、商品化に至らなかったようです。多分「クロマチックリコーダー」という名称だったと思います。
----------------------------------------
それはそうと、相変わらず面白い質問をされますね。お調べになられた結果をご教示頂きたいものです。
>>F#(G♭)、G#(A♭)用の穴は、クロスフィンガーが使えない
なるほど!!目からウロコですわ(゜o゜)実に合理的なこっすね!!
竹○さんの工房のオールシングルホールのバロック式アルトリコーダーで試したんすけど最低音域では半音が出ない...(>_<)
しゃあないからサミングでやったんすけど音程が超不安定でめっちゃシンドいっスわ(+_+)
モダンオーボエって化学コンビナート式に改良しきれてないんすな(^.^)
>>クロマチックリコーダー
クラリネットの外見にフルートの音色ですかねえ★ 謎
No.2
- 回答日時:
すべてダブルホールにすれば仕組は単純で頭では分かり易いですが,
演奏はかえって難しくはないですか。
ソプラノで,最低音のド・ド♯・レ・レ♯なんて半音階で出ると
速く演奏するのは名人芸だと思います。
リコーダをお持ちなら,ド・ド♯・レ・レ♯をお試しください。
アルトなら,ファ・ファ♯・ソ・ソ♯ですね。
トリルとなると,もっと大変です。トリルにならないです。
というわけで,全音をダブルホールにするのは無理です。
回答ありがとうございます。
手元のリコーダー(アルト)で試しましたがF・FisやG・Gisのトリルなど素早いパッセージは指が動かず、困難でした。人差し指や中指等の他の指にずらして試しましたがやはり無理でした(+_+)
それに今気づきましたが音律にウルサイあたいが半音をダブルホールで統一なんてなんてバカなビビンチョ!!(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 正孔の観測 1 2022/08/09 19:37
- 楽器・演奏 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホールと大阪シンフォニーホールではどちらが音響が良いか? 1 2023/01/10 22:27
- クラシック バロック音楽で使われていたリコーダーは、なぜ衰退したのですか?学校では、なぜ現在もリコーダーを学ぶこ 5 2023/02/09 06:14
- 一戸建て 階段の手すりと笠木の色は統一するのが一般的ですよね? 一階から2階まで登っていくような笠木ではなく、 5 2022/09/22 15:07
- 楽器・演奏 トランペット吹く時にほっぺたが 4 2023/03/13 20:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオをやっている方、聴感上のS/Nが高い状態の音を知っていますか? 2 2023/03/10 23:40
- 会社・職場 高齢者施設(特養) 利用者さんがホールにいる時 他の職員にホール対応するよう声かけし離れ私がホールに 1 2022/12/29 19:07
- 数学 モンティ・ホール問題 12 2022/09/24 12:47
- いじめ・人間関係 社員です。今現在病気を発症し、治療中です。 理由は遺伝とストレスからで、原因は店長と社員間の人間関係 3 2022/06/25 13:18
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドドシ(♭)ドっソっソドファミド...
-
音楽(クラシック)にくわしいかた
-
シャープの位置はそれぞれ、
-
ホルンF からC管に移調仕方を教...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ベース キー変更について
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
Dadd11というコードについて
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
USBが固くて外れません
-
平行定規の使い方
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
ベンダーコードについて教えて...
-
ステップルの使い方について。
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
VBAのフォーム上にTextBoxたく...
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
VBA ダブルクリックしたときにc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報