dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者施設(特養)

利用者さんがホールにいる時
他の職員にホール対応するよう声かけし離れ私がホールに戻るとその職員はホールにいなくて先輩職員がいて 声かけしてから離れて 〇〇さんがたって転びそうで危なかったよ言われました
その後先輩に私が職員〇さんに声かけしてホールを離れたんですけど
って伝えたら そういう時は素直にすみませんって謝るって注意されました

今回の件は私の行動が全てダメだったってことで合っていますか?

私は職員にちゃんとホール対応のことを伝えられなかったのがいけないことだったのかと思っていますが 私だけが全て悪かったのでしょうか?
声かけして離れたけど結果危なかったから私の行動は意味無く事実を伝えたら先輩に怒られて 結局私がなにもかもいけないということで解釈は合っていますか?

皆さんの意見をください

A 回答 (1件)

声かけした人が 先輩のお気に入りで その人を責めずに あなたに


やんわり注意したのかもしれません。

先輩職員が来たときには誰もいなかったとしたら 声かけされたのに
ホールにいなかった人が悪いですが。

ちゃんと 声かけした人の耳にホール任せが届いていたかわかりません。

先輩は 転びそうになってた人がいた そのことについて
謝りなさいということだと思います。
結論に対して 事態に言っている。

誰が頼んだ頼まれたは もう先輩にはよく目にしているトラブルで 言い訳の泥仕合になるので 起きた事に対しての注意をしている。

でも お気の毒です。頼まれた人と気まずいですね。
その日のうちに忘れましょう。また、二度とその人に頼まないことにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!