dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ショパンの幻想即興曲を練習してるんですが、
ホ長調の場合、ファの所に
ダブルシャープが付いてる場合、
実際にはどの音を出せばいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ダブルシャープは、その名のとおりシャープのシャープです。

何調であるかということには関係なく、ファのダブルシャープは、ピアノの上では「ソ」の音と同じということになります。
では、どうしてこんなややこしいことをするのかというと、ホ長調の場合、何もついていない状態で、「ファ」のところに音があると「ファ・シャープ」つまりファの横の黒鍵を弾くことになります。そこで、その音を半音上げたい時には、シャープのシャープである必要があるわけです。「ソ・ナチュラル」のほうが分かりやすいのではないかといわれるかもしれませんが、ホ長調だと「ソ」にもシャープがついていますから、そうともいえませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事をありがとうございます。
楽譜読んでて、「これって「ソ」でいいのかな?
それとも、「ソ」のシャープかな?だとしたら、
なんで最初から「ソ」のシャープのところに
書いてないのかな?」と悩んでおりました。
そうですね、よく考えて見るとダブルシャープの
方が分かりやすいですね。

お礼日時:2003/08/30 11:56

 こんにちは♪


ホ長調でもファのダブルシャープは、
白鍵盤のファのシャープのシャープ=つまり白鍵盤「ソ」になります♪
頑張って弾いてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事をありがとうございます。
ソのシャープって思い込んでいたんですが、
やっぱり「ソ」でいいんですね。

お礼日時:2003/08/30 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!