
新卒社会人です。
社員となり1ヶ月ですが、仕事を辞めたいです。
理由はやりがいを感じないからです。この会社、この上司のためなら、お客さんのためなら頑張りたいと思えることもありません。いつ、辞めることになってもいいかという思いで仕事をしてしまっています。
今まで自分はポジティブでどのような環境でも楽しむことも忘れずに生きていけると思っていましたが、最近はやる気も出なければ、気分も沈んでいることばかりです。
職場があっていないのでしょうか。それとも仕事ってこんなものでしょうか?
今、辞めてしまったら今後の就職は困難でしょうか?
正社員としてしっかり働いた経験は必要でしょうか?
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
昔から「石の上にも三年」と言われるように、他にやりたいことがあるなら別ですが「やりがいを感じないから」という理由だけで離職を決断するのは早すぎます。
そんな理由で離職してたらきりありませんよ。まだ入社してまだ一か月ならその会社の業務を全て経験した訳じゃないでしょう?3年とは言わないけど、少なくともその会社の業務の大半を経験してから考えろ。世の中やってみなければわからないことだらけです。折角縁あって入った会社なんだから、なんの経験も教訓も得ずに辞めるなよ!
それと「生きがい」なんて会社に頼らず、自分自身で探求するものだよ。甘ったれんなよ!どうしても仕事の中にそれを求めたいなら、まだ若いんだから自分で起業して自分のやりたいことを世の中に問うてみろ!
返事をしておらず、すみませんでした。
皆さんの回答を読むだけ読んでそのままにしていました。
あれからなんだかんだ、同じ職場で働いています。
先日、仕事をする上で必要な資格も、無事に一発で取得することができました。
やりがいを感じているかといえば、まだ感じていません。目の前のことに必死だからだと思います。
大変なことばかりだし、休日も仕事のことを考えているような毎日ですが、今は辞めたいとは思っていません。
本気で辞めたくなるまでは続けようと思います。
約2ヶ月前、私の甘ったれた質問に回答していただきありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
私は卒業後最初の就職先を約1カ月で辞めました、それは自分の気持にどうしても合なかったので、その後次の職も5か月で辞めました、そこは人間関係が最悪で同僚の先輩達3名と一緒に辞めました。
その後3度目の職場で25年間勤めその後独立し個人で会社を立ち上げました。勿論次の就職活動をする上で早期の退職が面接等で聞かれ不利になる可能性は否めませんが、あくまでも自己責任で貴方が今後困難な立場に立たされても強い心と挑戦する気持ちが有れば最終的には道は開けて来ると思います。但し大事なのは安易に問題から逃避する心や楽をしたいとか後はなんとかなるとかの弱い気持ちが有ればかなり厳しい事になるのでそこは最重要です。捨てる神あれば拾う神ありの格言を私は強く信じており今73歳ですが振り返り下手なアドバイスですが参考にして頂ければ幸いです。No.18
- 回答日時:
入社1ケ月程度で、会社や上司、お客さんのために頑張ろうとはなかなか思えないのでは?
それより、自分のために仕事を早く覚えるよう頑張ってみてはどうですか。仕事を覚えた後にどうしても合わないなら辞めればいいと思います。
1ヶ月程度で辞めてしまったら、「もっと我慢して頑張ればよかった」と後悔するかもしれません。
再就職もすんなりいくとは限りません。
もうしばらく頑張るべきだと思います。
No.17
- 回答日時:
この職場なんで決めたの 理由しりたいな
入社して希望の職種に配属されなかつたの
それなら上司に相談し希望の部署に配置換えしてもらえば
どこで仕事してもつもルンルンなんてないですよ
仕事覚えるのに最低でも1年はかかりますよ
No.16
- 回答日時:
辞めるのはいいけど、次はどういうとこの行きたいのかだと思う。
厳しい現実としては、
1か月でやりがいを感じないだのと甘えた理由で退職した人間を。
まともな会社は雇わない。
つまり短期離職というのはそれくらい重い代償を伴うという事。
それでも自分で責任を取る決意と、
今後の人生泥水をすすって生きていく覚悟があるのなら
やってみればいい。
ただし、今のような甘えは一切通じない。
以上参考になれば 笑
No.15
- 回答日時:
職場があっていないのでしょうか。
それとも仕事ってこんなものでしょうか?→”今の”あなたにはあってないんだと思います。ですが、人は慣れます。多くの場合、3年勤めると最初のギャップはなくなり、職場の違和感もなくなります。
なくならない場合は環境に問題があることが考えられます。ですが、3年という年月は人の価値観を変えるには十分な時間です。
今、辞めてしまったら今後の就職は困難でしょうか?
→就職自体は困難ではありません。しかしながら、希望するような職場に着くのは困難かもしれません。
面接官に離職する理由として妥当な説明ができるでしょうか。前向きな転職理由でなければ面接官はマイナスな印象を持つでしょう。そして、早期離職をしていない人材は沢山います。あなたと同じ経歴でも、早期離職してない人材を採用します。そして、早期離職をすれば事実として、すぐにやめた人材というマイナスの実績が一生の経歴としてついて周ります。気にしない面接官は気にしないと思いますが、気にする面接官の数の方が多いと思います。
また、転職面接には採用されるためのストーリーが必要です。早期離職の場合、誰が聞いてもロジックが通っており、かつ心情的にも共感する理由を話す必要があります。でなければ、人がやりたがらない仕事をつく可能性が高いです。
正社員としてしっかり働いた経験は必要でしょうか?→必要です。経歴は信用の担保になります。あなたの行動を事実として記録したものになります。そして、三年間働いたという事実は、仕事が気に食わなくても、楽しくなくても責任を持ってやり遂げる力があることを証明します。そして、多くの場合、仕事が楽しくなくても働くというのは前提条件です。
ですが、ほんとうにやりたいこと、そしてそれが異業種、異業界であるなら3年を待たずに、2年半程度勤めて社会人のベーシックな業務を身につけて、貯金をし転職活動を在籍しながら、残業が平均60時程度で日程調整がむりなら離職して、行うことをおすすめします。
返事をしておらず、すみませんでした。
皆さんの回答を読むだけ読んでそのままにしていました。
あれからなんだかんだ、同じ職場で働いています。
先日、仕事をする上で必要な資格も、無事に一発で取得することができました。
やりがいを感じているかといえば、まだ感じていません。目の前のことに必死だからだと思います。
大変なことばかりだし、休日も仕事のことを考えているような毎日ですが、今は辞めたいとは思っていません。
本気で辞めたくなるまでは続けようと思います。
約2ヶ月前、私の甘ったれた質問に回答していただきありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
働くって、自分の為だと思っています。
この会社、この上司とかお客様だとか思って働いているのだったら・・・それは勘違いですね。
二の次、三の次ですよ、まずは自分の為(言っとくけど自分だけ良ければ、みたいな個人主義ではないよ)給与を上げたい、早く出世したい、やりたい仕事をもっとやりたい、とかその様に目的によって働き方が変わるし接客も変わってくると思います。
辞める時は、次の仕事を決めてやめる。
すぐに辞めたら生活できないでしょう(親兄弟を頼りにしては駄目)
自分の生活が維持できることが大切よ。
一般的な5月病、的なところかな・・・まづは大きく深呼吸してください。
辞めるのは、簡単よ、自分が何より大切ですね
返事をしておらず、すみませんでした。
皆さんの回答を読むだけ読んでそのままにしていました。
あれからなんだかんだ、同じ職場で働いています。
先日、仕事をする上で必要な資格も、無事に一発で取得することができました。
やりがいを感じているかといえば、まだ感じていません。目の前のことに必死だからだと思います。
大変なことばかりだし、休日も仕事のことを考えているような毎日ですが、今は辞めたいとは思っていません。
本気で辞めたくなるまでは続けようと思います。
約2ヶ月前、私の甘ったれた質問に回答していただきありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
あと、今後の就職に関してはあなた次第だと思います。
ただ安定は求めない方が良いかも知れません。
自分の個性を活かしていく時代なので起業やフリーランス、ノマドワーカーなどを考えてみても良いかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職先の会社を今すぐ辞めたい23歳男正社員です。 新卒で入社した会社を辞め、今の会社に転職しました。 7 2023/01/16 19:03
- 正社員 現在フリーターの21歳女子です。 ホテルで客室清掃のバイトをし始めて今年で2年目になりました。 そろ 3 2023/06/18 23:12
- 転職 高卒で2年働いた地元の会社を辞め、都会に憧れやりたい仕事をみつけ、地元を離れ転職し、今月から横浜で働 3 2023/04/10 14:48
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 新卒・第二新卒 長文失礼いたします。 新卒として4月から会社員をしています。 私は大学生の就活時に、ある地方自治体へ 2 2022/06/28 21:49
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 中途・キャリア 転職後すぐの転職について(人生について) 6 2022/11/11 13:21
- 会社・職場 高卒で大手企業に入社して三年目になります。 会社の企業レベルとしては、従業員が単結で1万人超えで売上 8 2022/06/06 19:56
- 会社・職場 20代前半の社会人の男です。 仕事を辞めるか悩んでいます。 身バレが怖いので職種は控えさせていただき 7 2022/09/22 08:32
- 新卒・第二新卒 仕事を辞めるか辞めないかについてです。 私は今年から4月から新卒としてカフェで働いて いました。接客 6 2022/05/29 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で両思いだろうなという既...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全然しゃべらない人
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
酔って手を繋ぐこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報