
人のものに対しての不安
人の所有物を傷つけないか毎日不安を感じています。
同じテーブルで人と作業する時、その人がテーブルにスマホを置いていて、自分がスマホの画面に傷をつけないかとても不安になってしまいます。
今日だと、その方に質問しようと近付いたとき、伝票につけていた挟むタイプの黒いクリップが画面に当たってしまったのではないかと今とても不安で仕方ありません。
自分で実感はなく、話している時だったのでもし当たっていればその方も気付くから多分大丈夫だと自分の頭に言い聞かせているのですが…
他人からすると自分のものをジロジロ見られたら気持ち悪いと思うので、あまり見て確認はしないようにしているのですが、視界に入ってしまうと気になってしまいます。仕事にも集中できません。
友達ではないので傷ついてないよね?などと聞くこともできずで…
私は2年ほど前から不安障害で通院しており薬も飲んでいますが、不安がおさまらない状況です。
先生にまたぶり返しつつあることは次の病院の日に伝えようと思っています。
今の不安が耐えられそうにありません。
皆様はどう思われますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じようなことがあります。
例えば、女性に対して痴漢行為をしたらどうしようといったことを心配してしまうのです。
そんなことは全く望んでいないのですが、そんな不安にとらわれてしまって
心配になるのです。
いろいろと調べて効果があると思ったのは、森田療法です。
今の状態をそのままにして、しないといけないことに目を向けていくのです。
例えば、仕事をしているなら、そのことに意識を向けていくのです。
もちろん、不安の方に気が向くことはあると思いますが、それはそのままにして必要なことに目を向けるのです。
頭の中の空想にとらわれずに、現実のことに意識を向けていくのです。
そうすると、あまり気にならなくなります。
反対に、不安に目を向けて、そのことを何とかして抑え込んでいこうとすると、目を向けている分、どんどん不安感は高まっていくと思います。
あなたがそうなる原因は、人を傷つけてはいけないと強く思っているからであって、その反動からあなた自身がつらくなっていると思われます。でも、そのことはそのままにして、必要な現実に目を向けるようにしましょう。
はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
とてもお気持ち分かります。望んではいないのですが、やってしまうかもしれないと不安になってずっとそのことが頭にこびりついたような感じで…
不安に負けず、現実の仕事に集中して森田療法の考え方をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。
人の所有物を傷つけないか毎日不安を感じてしまうとのことですが、これは神経症の一種の加害恐怖と言われているものではないかと感じました。
今、あなたは不安障害で通院し薬を飲まれているようですが、不安障害は元々、神経症と言われていたもので薬だけではなかなか改善しないものだと思います。
しかし、もし、あなたが心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば森田療法の学習をしていく中で少しずつ不安は小さくなってくると思います。
以下のページも参考になると思います。
・https://www.mtsinri.com/mt2-92.html
・https://www.mental-health.org/morita.html
はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
薬だけではなかなか根本的な解決にはならないですよね。
ページの方見てみます。考え方を変えられるように頑張っていきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2年も通院して改善しないのは、原因が良く分かっていない証拠です。
そこで、お書きになっている情報を元にあなたが何故不安に思ったり感じたりするのかをみてみましょう。簡潔に申し上げますと、距離感、角度、方向性という認識が独自に為されていることが分かります。そこに物があることは認知可能です。しかし、そこにある物は何か、という認識に欠損が生じていることは確かだと思います。
欠損とは、上手く認識できているときもあるが認識できていない場合もある。と、言う事です。上手く認識できていないという事は、自己流の認識である。と、言う事になります。
したがいまして、あなたと対象との距離感とか角度・方向の認識が曖昧になる(他者との違いが発生)ので不安を感じるのだと思います。改善のためには、5W1Hの思考方法を身に付けることをお勧めします。
はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
おっしゃる通りで、不安になったら物との距離感がよく分からなくなり、当たっているのかいないのかが全く分からなくなります。
5W1Hの考え方ができるようになって、冷静に考えられるようになっていきたいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>先生にまたぶり返しつつあることは次の病院の日に伝えようと思っています。
まずはそれでいいと思います。
少し不安を和らげる方法として、「そうなった場合どうするか」を考えておくと良いかなと思います。
人の所有物を傷つける(破損する)などした場合、通常は弁償・補償しますよね? ごく当然のことですが。 だから、「傷つけたらどうしよう」ではなく「傷つけたら弁償」と思えばいいかと。
故意にやった場合ならいざ知らず、そうではないことが明白な場合、そこまで問題は大きくはなりません。
>友達ではないので傷ついてないよね?などと聞くこともできずで
「あ、クリップあたって傷が入ったりしてませんか?」と言えばいいと思いますよ。大抵問題になることもないので、「大丈夫だけど」と帰ってくるだろうし、場合によっては「そんなことくらいで、、、」という風に言われるかもしれませんが「心配性なもので、、」くらいに返しておけばいいです。
そこまでをセットとして考えておくと他人には負担を与えずに、あなた自身も心が楽になるかなと思います。
>私は2年ほど前から不安障害で通院しており薬も飲んでいますが、不安がおさまらない状況です。
私も職場に同じような症状の方と一緒に仕事していますが、病院や薬を上手く活用しながら、出来るだけ過ごしやすいような時間を取れるようにすると良いかなと思います。なかなかまだ理解してもらえない疾患だと思いますが、理解してくれる人もいると思いますので、じっくりと向き合われてください。
はじめまして、こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
はい。ただただ不安でパニックになるのではなく、もしそうなった場合どうするかを冷静に考えられるようになっていきたいです。
今までの通院では変わりないです。と言っていたので、先生に伝えるのに大変勇気がいりますが、本当に今辛い状況ですので、大丈夫です。と言わず頑張って伝えたいと思います。
そうですね。なかなか理解してもらえないかもと思うと不安が増幅していってしまうことが多いですが、理解してもらえる人に話して、今よりひどくならないようにしていきたいです。
ご回答いただき本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
生活保護の生活が退屈でつまら...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
なかなか鬱が治らない人はどう...
-
ドタキャンが治りません・・;...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
素を出すとは? 素を出すとは具...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
「昏迷」、「亜昏迷」状態とは?
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
やりまんのやめ方を教えてくだ...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報