
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去学生時代、中学生の男子受験生を2人教えた事があります。
むこうも緊張しているはずです。リラックスして行きましょう。基礎から教えて下さいということですから、少しやりやすいのではないでしょうか。いきなり応用問題を教えてくれということでは、答えられない不安を持ってしまいます。
あなたのペースで進められるはずです。初日は様子見でいいでしょう。まず、各教科のテキストを一通り見せてもらいながら、どの教科が苦手なのか聞きましょう。本当に基礎の基礎がわからないはずですから、その子の身になって教えてあげて下さい。真摯な姿が伝わるはずですし、時間が足りなく感じるかもしれません。
学校のこと、プライベートなことも徐々にわかるはずですから、そうなれば回数を重ねるごとに打ちとけてくるはずです。
能力では数段上にいるのですから、余裕を持ってください。特に用意するものは無く、教科書中心でいきましょう。そして、必ず最後は宿題を与えてください。何でもいいんです。彼らはすぐ怠けます。あなたが、わからない問題に出会ったら「先生もわからないから、ちょっと調べておく」位のことを言って、さらりとかわして下さい。
Take it easy!!!
No.4
- 回答日時:
私も大学時代に家庭教師をした経験があります。
最初は緊張しても、そのうちになれてくるのではないでしょうか。それはどんな人間関係でもいえると思います。基礎からということですから、焦らずにしばらくは結果がでなくとも心配しないことです。学習方法を指導してあげて、習慣づける事が大事だとおもいます。教えに行っている時間しか勉強しないかも分かりません。
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
私は大学生の時に家庭教師をして生計をたてていたものです。
確かに、初めて会う子は「どんな子なんだろう?」とか、「どんな家庭環境なんだろう?」と思い、不安もありますが、一旦部屋に入ってしまうとそんな不安もふっとんでしまいますよ。(笑)
私は、多分教え子が40から50人ぐらいいました。なので、緊張するのもはじめの時だけで、だんだん慣れてくると、初めて伺うお宅でも緊張する度合いは小さくなっていきました。
まあ、「コンパ」みたいなもんかなあ?
大学1年のはじめの頃のコンパって「どんな人かなあ?」とか「ドキドキ」なんて感じたけど、慣れてくると「えーーーーーっと、お名前は?」みたいな調子ですっかり度胸が据わってというか、ババア根性が芽生えるというか・・・(苦笑)
まず、あなたが最初にすることは、
1)お互いの自己紹介(お互いの緊張緩和のため)
相手が何に興味をもっているのかなどを聞く。貴方が緊張しているのと同様に子供たちも同じく緊張しているのですから・・・
2)これからの勉強の仕方
まず、どう勉強したいかを聞く。具体的にない様子なら、この問題集をこうやってやろう!とあなたが提案し、同意を得る。
最初のレッスンは勉強はほとんどしないかな?
で、数学だったら何か1問だけをする。って具合に、していました。
あと、宿題を1問、今日やったものと同じ内容のものを出しました。
そんな感じかな?がんばってね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/13 11:53
ありがとうございます、頑張ります。朝に比べればかなり楽になりました。でも、時間よとまれーーーってカンジです。経験者の皆さんの話は、とても勇気が出ます。小心者の私ですが、これからもよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
(^-^)最初の顔合わせはやっぱり緊張します。でもbevさんも言っているとおり、相手も緊張しているはずですので、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
初日は勉強せず話をして終わり。という可能性もあります。家庭によって違いますけど。
基礎から教えるとのことで、いきなりハイレベルな質問をされるより全然楽ですよ。ただ、成績が悪いコを教えていくと、「何で解らないのかがわからない!!」といった悩みがでてくるかもしれません。
わからないなら、どこが解らないのかを繰り返し、問いかけて、じっくり教えてあげて下さい。数学とかはホントに基礎の基礎でつまづいている場合があります。
決して、相手に「何でわからないの」とか言わないで下さいね。相手のプライドを傷つけ、やる気を無くしてしまう言葉です。
じっくり、相手の立場に立って、一緒に考えてあげて下さい。
妹ができたみたいな感じで、楽しくできたらいいですね。
きっと相談や雑談もされると思います。雑談していたら時間が過ぎてしまった・・・。とかいうこともあるかも。
心配するより産むが易し!。友達は家庭教師先からいろいろ野菜をもらっていました。(^-^;)
家庭教師は楽しいですよ。頑張って下さいね。 (^o^)/~
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/13 11:50
ありがとうございます。応援してくださる人が1人増えるだけでもかなり楽になります。多分何もかもが初体験だから緊張するんですよね。私にはちょうど中三の弟がいるんですけど。こいつと同じように接する事ができるたらいいなぁ。心配するより産むが易し。・・・ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
人生で一番緊張したことはなん...
-
心電図検査時のリラックス方法
-
不安、緊張が強いです
-
今までの人生で一番緊張したこ...
-
ヘタリアの日本のコスプレをす...
-
緊張すると漢字が飛びます。
-
インターホンでびびります
-
緊張した時に緊張感を和らげる...
-
今日、スポーツジムに体験に行...
-
謝辞を読むときにこんなこと言...
-
緊張感を高める方法
-
スシローバイトの合否について
-
「花と聞いて連想するもの」
-
関東に住んでいるのですが、通...
-
いじめ記録をいじめっ子の受験...
-
生徒会について 再来週あたりに...
-
TWICEのLIVEの倍率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
BAD BOYS 2のウーサー
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
明日初出勤で緊張感でガクガク…...
-
ヘタリアの日本のコスプレをす...
-
病気ですか?
-
マッチングアプリで知り合った...
-
涙目になってしまう理由は?
-
女性は好きな男性の前を通る時...
-
統合失調症の妄想型や緊張型は...
-
インターホンでびびります
-
指示を聞き流してしまった
-
職場の新人が話すときしきりに...
-
お茶を出す時に手が震えます
-
職場の電話対応で、 極度に緊張...
-
学生なんですけど、いつも配達...
-
今までの人生で一番緊張したこ...
-
緊張したらあくびが出る。
-
心電図検査時のリラックス方法
おすすめ情報