
No.9
- 回答日時:
ラチェットに使うと言うことでは
ラチェットの歯数が多ければ、12角と6角の差は補えますけどね。
それがソケットハンドルとなるとソケットは回らないので、ナットに刺さる位置が60度か30度かの差が、狭いところでの作業では大きくなります。
ただ、仮にナットの角が舐めはじめたときに、先に引っ掛かりが届かなくなるのは12角の方。
それはソケットの強度ではなく物理的な形状の差なので、技術ではどうにもならない。
と言っても舐めるまで行った状態から6角に変えても結局舐めきって空回りなケースが多いですが。
結果
ラチェットを多歯数にしておけばソケットは6角で良いのかなと。
ラチェット買い足したくないなら12角。
No.5
- 回答日時:
自分は6角で揃えましたね。
ラチェット側で90歯ギアの物を使っていたので12角は使いませんでした。(90歯ギアは良いぞ)
それに過大なトルクを掛けても ”なめ” にくい。
(たまに過剰なトルクで締め付けられているボルト・ナットを緩める作業が発生するんだ)
板ラチェットレンチやフレキシブルラチェットレンチはソケット交換できないので12角(そして72歯ギア)でしたね。
No.3
- 回答日時:
私は元整備士ですけど、私が整備士の時に使っていたソケットは6角ばかりですね。
なぜか?というと、固いネジは12角だとなめやすいからです。
6角のほうがガッチリネジの頭を掴むのでなめにくいから安心ですね。
特に錆びたネジを緩めたりする場合は、6角じゃないとダメですからね。
12角は、ラチェット側のギアが細かければ必要ないです。
なのでほとんど12角を使う事はないです。
No.2
- 回答日時:
バイクの修理等に使っています。
六角対辺8,10,12を多用しますが、
フランジボルトは角が甘いので
12角はなめる恐怖を感じます。
どんな狭い場所でも6角が使えないところは
ありません。(少なくともホンダは)
六角なら100均でも充分使えます。
六角をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この六角ネジを外すためにはど...
-
リアディレイラー交換
-
gios vintage pistaのチェーン...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
ボルトとナット締めについて質...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
ナットの構造の疑問
-
こんにちは、鬼目ナットのはめ...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
フィットにアイスガードig53 フ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
アルミホイールは歪む可能性あ...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
フォレスター(DBA-SH5)のタイ...
-
新型エヌボックスに乗ってるの...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
ボンネットの中にナットが
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10.9六角ボルトをまわす六角レ...
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
この六角ネジを外すためにはど...
-
リアディレイラー交換
-
木に穴をあける道具を教えてく...
-
THE NORTH FACEでこのような位...
-
このネジの外し方を教えてください
-
工具について
-
gios vintage pistaのチェーン...
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
パンクはしてないのですが修理...
-
ナットの向きについて
おすすめ情報