電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有給の付与日数を計算するために毎月の週平均時間と週平均日数をだして、その6ヵ月分から平均を出して付与日数を割り出しているのですが、これは正しいんでしょうか。
毎月の総時間と総日数を記録して、その6か月分の合計から平均を出すべきですか??

質問者からの補足コメント

  • パートは週30時間超えないか、週何日勤務かが関係してきます^^;

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/27 13:26

A 回答 (2件)

有給の付与日数は 通常の常用労働者の場合、


所定労働日数の 8割以上の出勤で 与えるものでは。
平均を計算する必要なないと云うか 意味が無いと思いますよ。

極端に言えば 算定の6か月に於いて、
1ヵ月は 殆ど欠勤で 残りの5ヵ月が 皆勤だった場合、
合計すれば 8割以上出勤したことになりますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

自動車の燃費を計算する際、



年間総走行距離/年間総給油量

でやれば収支が合いますが、

給油毎の走行距離/1回の給油量

を足して平均を取ると、値が違ってくるのと同じです。

厳密に言うと、後者も間違いではないです。誤差の増え方が変動係数一定の場合は後者の方が合います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!