dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性リーダーが増えれば、男性の生活質も向上するんですか?

A 回答 (8件)

女性リーダーが増えると男性の負担が減り、男性の長時間労働が緩和され男性は育児に力を入れられるようになる、そうなると男性の生活の質も上がるともいえるかもしれませんが。


因果関係は遠くただのこじつけと言われたらそれまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/31 15:20

この世はゼロサムゲームですから


女性の生活質が良くなれば
男のそれは、悪くなります。

○ゼロサムとは
一方が利益を得たならば、もう一方は同じだけの損をし、
全体としてはプラスマイナスゼロになること。


そして少子化が、更に進むでしょう。

少子化最大の原因が、女性の社会進出
ですから。
    • good
    • 0

生活の質が向上するかどうか分かりませんが、男だけの場と言うのは気色悪いので女性リーダーが増えたらいいと思いますね。

    • good
    • 0

そういうことを言っているのはリベラル系の人達でしょう? この議論とセットになるのがアファーマティブアクション(少数派への優遇措置)。

 「軽率な行動」のトップランナー米国の実態とその歴史を見てみれば良い。

https://www.let.osaka-u.ac.jp/seiyousi/vol_7/pdf …

反動と反発が起き、法律は改正(強制力の低減)され、強硬したリベラル系が顰蹙を買う。 これをヒステリックに繰り返す。 そして、落ち着くところに落ち着く。

例えば、あなたの上司が蓮舫や辻元清美、野田聖子だったら従えるか? 彼女らに国政の舵取りを任せられるか? 彼女らがリーダで居られるのは実務能力ではない。 「女性」だからだ。

一方で、実務能力とリーダーシップの優れた女性もいる。 首相候補で名前の挙がる保守系の女性大臣だとか、自民党の女性局長を務めるも偏った思想を持たず、外交・安全保障への知見が高く、男性と対等に議論できる外務省出身の女性議員がいる。 個人的にはこういう人達なら性別や年齢に関係なく舵取りを任せたい。 権力者だけでなく、周囲にもそういう女性はいる。

自然に任せれば良い。 そして、今の日本は自然で秩序的な状態だと思う。
    • good
    • 1

いいえ!男性の年収は減り女性が男性を選ぶ時代になります。



美男子だけでは生きていけなくなり、教養と根性が必要となりますのでバイトだけは必ず行って下さいね。
    • good
    • 0

「雨降れば桶屋儲かる」という理論よりも、意味不明で、ワケワカな質問ですね。

    • good
    • 0

いいえ。


世の中は、男女半々なので、女性の生活環境を男性並みに、
という平等化に近づきます。
    • good
    • 0

男性の生活質、とは何ですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!