
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
HDD交換で保証の対象外になるか、はNECのサービスセンターへ直接電話をして、根掘り葉掘り聞くのが一番良いです。
例えばSONYについて。
ソニースタイルでは3年間の保証サービスがあり、HDD交換で保証対象外となると囁かれています。
しかし実際はそうでもありません。
私はHDD交換して、メモリ増設して、4回とも無償修理でした。
もちろんSONYは換装・増設が行われていることを認識していました。
そこで私は電話して聞いたんです。
するとすご~く答えにくそうでしたが、換装が原因となる故障は間違いなく保証の対象外だが、因果関係がなければ保証の対象となる的なことを言ってました。
こういうのは結構押しの強さが物を言います。
そうなのですか。
メーカーによって対応はまちまちだけれども無償修理になる可能性も高いということですね。
やっぱり保証がきくかどうかはどこまでを不当な改造とするかなんですかね?

No.6
- 回答日時:
HDD交換は間違いなく保証対象外です。
ほとんどのメーカー製品は、ユーザが弄ってもノープロブレムなのは、せいぜいメモリー増設くらいです。愚かなメーカーの場合、ユーザ独自のメモリー増設すら認めてません。
もっとも、NECは比較的ユーザに優しい(良心的)ので、修理時にHDDを元に戻して出しても、行けるかも知れません。→ダイレクトで3年保証付きなら、「お得意様」ですしね。
ですかね?
メモリ増設(交換)とHDD交換をしようと思ってるので・・・。
よく見ると3年保証の規約には
8. 本サービスの対象外
(1)次の事由による場合は、本サービスの対象外となります。
[13] 対象PCの改造などによる故障または損害。
15. 本サービスの終了
(1)次の場合、本サービスは、自動的に終了するものとします。
[4] お客さまおよび第三者が対象PCの不当な改造をした場合。
と書いてあります。ミソは不当な改造とされるかどうかですね。
No.5
- 回答日時:
こんばんは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、こういった目的であるならIBMが良いですよ。部品の交換も「補修部品」として、ユーザーが交換することを前提で、販売もしています。
取り外した部品を改造した場合、その取り外した部品をのぞく本体を保証してくれます。(たぶん)
http://qrl.jp/?u=114769
このように、本体のばらし方をサイトで公開して、
部品の交換をしやすくしてくれています。
本体をばらした場合分かるかどうかですが、
ノーパソなどのねじは、振動によりゆるみやすいので
ねじをつける時に先端に充填材をつけていますので
はずすと分かってしまいます。
IBMもいいんですけど高いんですよね。
でもいまはRADEON9600搭載モデルも安くなってるみたいなのでIBMも検討してみます。
No.4
- 回答日時:
7. 本サービスの内容および条件
(1)次のいずれかの事由による場合に限り、本サービスの対象となります。
[1] 故障(対象PCに添付された取扱説明書や対象PC本体の添付ラベルなどの
注意書きに記載されたお客さまの正常なご使用状態のもとで、対象PCの瑕疵
によって生じたハードウェア障害
NECにLinux機がありませんから、ソフトをインストールした時点で保証の対象外ですね(^^;
ノートパソコンは、開けたらそれがわかるよーになっています、ネジに印が付けてあるとか、剥がしたら元に戻らないシールが貼ってある部分にネジが埋めこんであるとか
ですかね・・・?
現在高校3年生でノートPCは大学で必要なようでスペック的に春モデルのLavie RXが欲しいのです。
志望の大学では(デュアルブートの)Linuxインストール済みPCが必要なようです。
ミスをしてリカバリ領域を殺すのが怖いとかそういう理由だったのですがどうしようか未だに考え中です。
実際の所はどうなのでしょう?HDD換装したマシンを修理に出した人って居ないんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
通常、ハードウェアを弄るのはもちろん蓋を開けても
保証外になります。ノートパソコンは入れ物自体が
開けるように想定されてないため、特にそうです。
また、OS入れ替えても保証外になる場合がほとんどです。
OSが同じでも、購入時に付いてくるリカバリーCD
以外からインストールするのもダメです。
修理する前に戻して確認すればいいんですよね?
狙ってる機種(春モデルLavie G Type RX)はそれ以前にリカバリでパーティーションがある程度いじれるらしいのでOS自体は入れ替える気はありませんけれど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エディオンカードについて
-
炊飯器に5年延長保証は必要で...
-
エディオンカードとエディオン...
-
築10年で点検でバルコニーの防...
-
冷風扇の保冷剤は付属品以外の...
-
鯨一匹を保証しますという文が...
-
レシートがない場合、保証は効...
-
機能を保証?保障?
-
IHクッキングヒーターの保証...
-
カーナビの延長保障 入るべき...
-
日産の保証について
-
スタンレーのクーラーボックス...
-
王蟲の折り紙教えて
-
SteamのWin10対応ゲームはWin11...
-
外付けHDDを通販で買って送られ...
-
100年プリントの保証は?
-
ダイナブックの故障修理サービス
-
最強PC【シンクパッド】VS【マ...
-
EGS保証について
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器に5年延長保証は必要で...
-
ライブに行って銀テープを持っ...
-
IHクッキングヒーターの保証...
-
レシートがない場合、保証は効...
-
機能を保証?保障?
-
中古車のメーカー保証継承について
-
トヨタ認定中古車を見ていると...
-
SteamのWin10対応ゲームはWin11...
-
車を土日しか乗らずに、乗って...
-
外付けHDDを通販で買って送られ...
-
グラフィックボードはどこの販...
-
大至急お願い致します。 hpのsp...
-
写真のH2 LEDバルブを購入でき...
-
永久保証の工具メーカー
-
Amazon で買った Intel CPU は...
-
トヨタ・ロングラン保証と車検
-
保証付きの中古車について 輸入...
-
コレガ製NAS「CG-NSC4500GT」で...
-
Applecareと家電量販店の保障...
-
gooネットで中古車の購入を考え...
おすすめ情報