
No.51
- 回答日時:
こんにちは~
Melancholy Man - The Moody Blues
"憂鬱に取りつかれる男 それが私の正体
私の世界に出口はなく 足は地面についたまま
私は孤独な男 何をやってもそれから逃れられない”
※レコード訳詩から引用
My Song - The Moody Blues
https://youtu.be/-FKuzZqraaw
この曲も暗くて重く美しい曲です
このバンドは知りませんでした。初期プログレの草分け的存在なんですね。メランコリーでムーディだなと思いました笑。
初期プログレということで、同じく当時のイギリスで活躍していたソフトマシーンを思い出しました。この時代の音楽シーンは本当に面白いですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=qdZr10VRfWo&list …
No.50
- 回答日時:
ケイティ・メルアの添付した曲に出会った頃、メルアはイギリスに逃れた、故郷をなくした難民という情報がよく取り上げられていました。
自分は故郷をなくしてしまう経験をしたことはないけど、彼女の歌声の空虚感はそんな体験から滲み出てきているのか、と思ったものでした。
曲のダウンロードが流行り始めた頃で、You Tube(動画付き)でみたのは今回が初めて。
私がぽっかり心が空いた、と感じたのは、実は失恋からだったのか、など色々考えています(^^)
いずれにせよ、少し前から、ケイティ・メルアのこの曲を探していて、ここでやっと再会できたので、私としては主さんにありがとうと言いたいですm(_ _)m
そうなんですね。グルジア出身とのことで、幼少期、戦乱から逃れてイギリスに渡ったのですね。背景を知ると、同じ曲を聴いてもまた違って聴こえるから不思議です。歌詞なども調べてからお礼を書くようにしているのですが、生意気なことを書いてしまいました。
あらためて、回答ありがとうございます。
No.49
- 回答日時:
シンプルに「ドナドナ」
こんな重く暗く哀しい曲を小学生に歌わせるなんて。
原曲の背景など子供には理解できるはずもない。
小学生は子牛が連れられて行く悲しい歌だと思ってますよ。私もずっとそう思ってきました。
原曲の背景調べましたが、ウクライナ系ユダヤ人の作詞で、ユダヤ人迫害が背景にあるのではないか、と言われているようですね(ホロコーストだとする説もあるが、それより以前に作られているため、間違いだとのこと)。
ある年代までは、悲しい曲と言えばこの曲を思い出すのかもしれません(今の子供たちは知ってるのかな?)。
世界的にヒットしたJoan Baez版を聴いてみましたが、とても良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=j1zBEWyBJb0
No.47
- 回答日時:
もう一曲。
「パリは燃えているか」♪これは「映像の世紀」NHKのドキュメンタリー番組のテーマ曲です。
この曲を聴くと、毎回とても気分が落ち込むような重苦しい感じになりました。
でも途中から希望が持てるような?曲に変わっていくのがいいかなぁと思います。
良い曲です。聴くときの気分によって、悲しい気分にも、励まされる気持ちにもなるように思います。
NHK繋がり(?)で、この2つの曲を聴いてみてください。どちらもとても好きな曲です。
阿部海太郎 "Moments musicaux - Thème"
https://www.youtube.com/watch?v=Kf0jgT1GMzI
もう一つ、中島ノブユキ「人間失格 ~メインテーマ~ The Fallen Angel - Main Theme」
https://www.youtube.com/watch?v=PgIhqRvvxAQ
No.44
- 回答日時:
https://www.youtube.com/watch?v=5Tz-w7yTzbw
https://www.youtube.com/watch?v=e3BuZopROS8
題名は同じで
歌手が違うと
このように
歌詞が異なる。
捨てた女の化身が
人妻靈になって現れ、
https://www.youtube.com/watch?v=THxSo3_C3vQ
現実は似ていると伝えても怒らず。
性が異なるので入れ代えて聴こう。
男→女
実は似ているのは彼ではなく彼女の場合もあり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
-
日本の曲で似た曲
-
グループサウンズの曲は今の時...
-
この曲知ってる人いますか!?!?
-
昭和初期の歌?軍歌?この曲の...
-
何と言う曲でしょうか? 多分、...
-
映画、THE FATHER、邦題が「フ...
-
洋楽で鐘の音で始まる曲を探し...
-
なんという曲でしょうか?
-
曲名を教えて下さい
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
昔、音楽会で歌った、歌い出し...
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
この曲わかる人いますか?ピア...
-
たたたたたたたたたたたたた た...
-
伴奏者の謝礼について
-
この曲名を教えてください! 歌...
-
ピグマリオの最後を教えて?
-
YouTubeで流れるこの曲名を知り...
-
仮面ライダーキバのバイオリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の曲で似た曲
-
食わず嫌い王決定戦の実食の曲
-
洋楽で鐘の音で始まる曲を探し...
-
ボウリング場に
-
洋楽で教えてほしい曲があります。
-
友達が作ったインストの曲の感...
-
この曲は何ヘルツだとかはどう...
-
暗くて重い曲
-
書き込んだCD-Rの曲が途切れる
-
paradise has no borderとほぼ...
-
80年代のディスコでかかってい...
-
中国っぽいメロディー?音階?...
-
宇多田ヒカルってパクってるよね?
-
ピアノの曲なんですが… この曲...
-
なんでずっと同じ曲を聴いてる...
-
steelixのlay it down という曲...
-
ある曲を思い出せません。この...
-
ピアノ リスト ため息
-
メドレーを作る時とかの、上手...
-
ユンナさんの盗作疑惑
おすすめ情報
私からも、暗くて重い曲をいくつか。
Art Ensemble of Chicago - People in Sorrow
Coração Vagabundo · Gal Costa · Caetano Veloso
https://www.youtube.com/watch?v=QHDFZaMNED0&list …
Brigitte Fontaine-Comme à la radio 1969
https://www.youtube.com/watch?v=3WfVir1_Edc
Nina Simone Little girl blue
https://www.youtube.com/watch?v=pTa2LsRDPGg
このメッセージの重さと、魂のこもった歌が素晴らしい曲です。
黒く塗れ!RCサクセション