
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>半導体なら、後10年使おうが20年使おうが、変わらないとおっしゃったのは貴殿ですよね。
>なら、2030年までに置換する必要はないはずですよね。
はい、言いました。
何か?
2030年までに置き換えする必要があるとは誰も言っていません。
読解力がないのでしょうか、ちゃんとNo.1を読んでください。
失礼ですよ。
10年でも20年でも、使えますし置き換える必要も無いですよ。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>E235系の増投入による玉突き置き換えや廃車検討がコロナ禍以前はされていましたが、現在白紙に。
E233系1000番台、6000番台にATO改造始めたので、既存車両をそのまま使うのでE231系に関しては機器更新で延命して新車投入を抑える方向にとおっしゃっていた方がいました。
これは私を指してでしょうか?
ずいぶんと不躾ですね。
( ´~`)
調査の結果なので、ご理解頂けたらと思います。
質問者様は「精度ある回答」が欲しいのですよね?
推論でしたら勝手に推察してください。私はあくまでも「精度ある回答」に努めます。
ちゃんと精度ある回答に努めていますから、スルーせず評価もちゃんと頂けたらと思います。
質問者様はベストアンサーをちゃんと付けない聞き逃げの常習者でこの界隈では有名ですから(苦笑)、私としましてはソコが懸念材料です。
>万博に間に合わないどころか、2030年代まで編成単位での廃車はなく、安泰ということでしょうか。
なぜ、万博までにE231系を置き換えなければならないのでしょうか?
その根拠が第一だとおもいます。
制御機器ですか?
もともと半導体使っているので、15年程度で機器自体は更新する前提です。
車体は50年でも90年でも使えるので、老朽化というワードとは無縁ですが………。
2030年前には編成単位での廃車はあろうかと思いますが、この先数年はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
100番台?100番代?
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
2MBや6MBって何?
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
JR西日本DEC700についてです。
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
接続と連絡と待ち合わせ
-
JR西日本の新型車両です
-
JR和新幹線有何不同
-
順編成ファイル、区分編成ファ...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
鉄道の枕木から煙が出る、って...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
電気機関車の運転は、どのくら...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
交流専用車両を、誤って下関行...
-
500系新幹線電車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100番台?100番代?
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
313系の転クロ3連も、やがては...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
E231系の老朽化に伴う編成単位...
-
よく行く銭湯に、胸あり竿あり...
-
電車の~系ってどういう意味な...
-
普段利用していた鉄道車両が引...
-
Intel Q965 Expressに、Core 2...
-
関西本線名古屋口にて「4両ワ...
-
電車のLED表示について
-
2MBや6MBって何?
-
EF66の100番台はなぜ「サメ子マ...
-
115系のモハ0番台について...
-
JR車両 485系について
-
EF64形 電気機関車 EF64形 0番...
-
もし東北地区が直流電化だった...
-
485系と489系(200・300番台と...
-
電気機関車「ED75」の内部...
-
「台」について
おすすめ情報
なぜ、2030年までにE231系を置き換えなければならないのでしょうか?
その根拠が第一だとおもいます。
半導体なら、後10年使おうが20年使おうが、変わらないとおっしゃったのは貴殿ですよね。
なら、2030年までに置換する必要はないはずですよね。