dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生男です。メンヘラを治す方法を教えてください
友達とかと話す時に相手が笑顔じゃないと、俺嫌われたかなとか、あーどうせヨッ友なんだよな、上面だけの関係だなとか考えてしまいます。ラインでも相手が笑とかつけてない、普通の文だと、怒ってるかなとか考えてしまいほんとに人間関係が疲れてしまいます。それもあってか友達が欲しいのにも関わらず休日はずっと引きこもってます。ほんとは外に行って友達作りたいのに。
上記のようなことを治すにはどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (10件)

それは個人差が大変大きな問題でして、君の努力次第で大きく左右されます。


私も自分なりに取り組んできて数年、数十年要しましたよ(^w^)

人間の性格はロボットと違って設定は一切なされてませんよね?全て本人次第という事です。
従って克服が難しいのは承知ですが、今のお気持ちや感情もあなたが自発的に決めてる事ではないですか?ご両親から今の感情を持つよ、指示でもされましたか?違いますよね?(笑)
    • good
    • 0

今の精神状態が日常生活動作に影響してないでしょうか?普段通り円滑にこなせてますか?


玄関の施錠をしたか不安になって信じられないくらい何度も確認したり、不衛生になるのが怖くて長時間手洗いを励行したり、感染症予防や身体防御の為に他の人がしないような安全策を取ったりという事はありませんか?

ご投稿の感情だけでしたらHSPかもしれません。
HSPは病気ではなく、とても感受性が高くデリケートな性格の人の事です。

性格なので、改善するには並大抵の努力では変化しないと思うのですが、まずは過小評価ばかりでなく、ご自身の長所を探して下さい。
自信喪失しやすいタイプではないですか?
勉強や部活・サークル、バイトなどで取り組んでいることをやり遂げて達成感を味わうと自信につながります。最初からハードル高い事に臨むのではなく、能力の80%くらいから取り組んでみる事をおすすめします。

LINEやり取りについては、相手の方を怒らせたと感じたら、不愉快にさせてしまったのか確認してみて下さい。
わからないままモヤモヤしてるから不安になりやすいのですよね?

お友達の作り方は個人差大きいので、私だけの考えになりますが最初は挨拶だけは欠かさずに接点を持つ、それができるよになったら質問ではない当たり障りない会話を投げかけてみる。例えば……
「今日めちゃ暑いね」
「今日の講義、めんどくさそう(笑)でも頑張ろうね」
「バイトのシフト一緒になったからよろしく!」
「万物を裁く力の証明さんは○○高校出身だけど大学の今と違って課題が多くてハードだったよ」
「同級生or先輩の○○さん、カッコイイorかわいいorキレイだね。友達多そう&モテそう」
…でどうですか?

友達を作りやすい環境にするには基本、人が多く集まりやすい場所へ出向く事です、

仮にHSPだとして、幼少期にご家庭や学校で大きな環境の変化や性格を変えてしまうような出来事がありませんでしたか?
そうだとしますと、あなたの性格だけが原因ではないので、別の対処法が必要になる事があります。
まずはまだお若いので性格改善はいくらでもできると思います。ただ、先にも記載しましたが、時間はかかります。

実は私も似たような性格でして、昔は今よりもっとでした(笑)
君と同じくらい、もっとだったかもしれませんꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑

大学生活は過ぎたら二度と戻りません。社会へ出れば今より交友関係は希薄になりやすいです。
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
ちなみに時間ってどのくらいかかるんでしょうか?

お礼日時:2023/06/10 14:05

心療内科に通ってください。

    • good
    • 0

自己評価が低く、自信がないタイプですね。


何か趣味はありますか。無理に友達付き合いをするより、自分が好きなものに打ち込んでください。好きなことで自信が得られれば、他人ともコミュニケーションが取りやすくなります。
特に趣味がなければ、最も簡単な自信の付け方は、筋トレです。男の場合、筋肉が付くだけで、不思議な程自信がアップします。身体が強くなり、見た目も向上します。試してみてください。
    • good
    • 0

まず、自分を評価し過ぎないようにしましょう。

自分が思っているほど、周りの人は自分を見ていないことが多いです。また、他人の感情を推量することも、必ずしも正確ではありません。そのため、いち早く相手に確認するようにしてみましょう。例えば、「怒っているように見えたけど大丈夫?」、「つらそうに見えたから話聞かせてくれない?」といった風に聞いてみることができます。また、自分からも積極的にコミュニケーションをとりましょう。趣味や興味が合う仲間を探し、クラブやサークルなどで活動するのもいいでしょう。さらに、心理カウンセリングを受けることも考えてみましょう。専門的なアドバイスやカウンセリングを受けることで、自分自身を客観的に見ることができ、少しずつ自信をつけていくことができます。
    • good
    • 0

本当にメンタルヘルスの問題としてお悩みなら、精神科を受診してください。


あーおれって人見知りで他人を信用できなくて孤独でかわいそう、みたいに自分を慰撫してぬくぬくしていたいのならその限りではありません。
    • good
    • 0

他人にらおおくのことを求めすぎ。


そんな相手の顔色に振り回されること馬鹿らしくないかい?
そんなに相手の顔色ばかりみていると、いざという時助けてくれなかった(それが普通です)時、無駄に相手を怨むことになります。そんなこと自分と友達双方にとっても不幸な一人相撲だと思いませんか?
あらためましてあなたは自分自身のことは好き?他の方もおっしゃていますが他人の顔色が気になるのは自分に自信がないからだ全ての元凶だと感じます。それには自分自身に向き合い自分自身を愛する(欠点を含めて丸ごとその人格を受け入れる)ことです。それがあなたが今後世の中に出て行くための必要十分条件です。
自分を愛せない人間は他人の欠点にも寛容になれず決して他人を愛せません。なぜなら欠点のいない人間はいないからです。それができなければ一生孤独に耐えて過ごすことになるかもしれません。
 まあ人間結局孤独なんだけど、今のうちにまず自分自身と十分向き合って自分自身を愛せるようになるように頑張りなよ。
    • good
    • 0

精神科行ってみたらいい。

    • good
    • 1

大学は単位を取って卒業して就職するのが目的の場所。

仲良しこよしのお友達作りの場所では有りません。学業に関する会話をして下さい。それなりの知識を学んで論破するぐらいの自信を持ちましょう。大学はクラスなんて無い自分で単位を取りに行く場所で五百万近く受講料を支払ってお友達を求めに来ている人なんて誰も相手にしません
    • good
    • 1

何でもないのに、いちいち相手の言動を気にし過ぎじゃないの?


それは、自分に自信がない証拠ですよ。
自分のオドオド、コソコソ、モソモソ、ボソッとしている様が、相手に伝わってしまったのでは?・・とか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!