dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。僕は、人間関係に楽しさを全く感じません。

一応、友達は作っておいたほうが便利なので(時間割やテスト、さまざまな課題などの面で)、作ってはあります。

しかし、友達の話を聞いていてもまったくおもしろくないですし、楽しくもないです。ただ、相手の機嫌を損ねると色々と不利なので、笑顔をつくって、興味があるふりをします。また、相手の話に合わせて、都合のいいように嘘を言ったりして、相手を喜ばせます。

家族との関係も、楽しさを感じないです。父親からどうお金を出資させるかしか考えません。父親のイエスマンになることで、父親の気分を良くしてからお金の話をするなど、いろいろと工夫しています。
この工夫によって、今までに数十万円を出資させています。

父親は公務員で、安定した収入があるので、うまく利用していきたいと思います。

母親には、心理学の洗脳法をためしています。簡単に言うと、ムチとアメを交互に与え、波をつくることで、相手を依存状態にできるそうです。洗脳できれば、母を利用して、父親に良くはからってもらおうと思います。

自分は将来、大学に行ったり、プログラムについて学んだりしたいので、その費用のために、母親は利用価値があると思います。

通常、友達との関係や家族との関係は、楽しかったり、嬉しかったりするものでしょうが、自分はそれがわかりません。利用価値があるのはわかるのですが、それってそんなにたのしいですか?

A 回答 (3件)

自分と同じレベルの人、あるいは同じ思考をする人とつるむのは楽しいと思います。


友達と言っても、合う合わないはあるので人それぞれとしか…
    • good
    • 0

(1) 【最新刊】「孤独になると結果が出せる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube


    • good
    • 0
この回答へのお礼

この動画は、とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/24 21:58

人間関係に楽しさが欲しいのですか??



利用価値のある人と付き合っていれば良いと思いますよ。利用価値がない人は付き合わなくて良いと思います。
相手を利用するために笑顔も必要ですし、相手を喜ばせることも必要ですよね!それを実行できているのならそれで良いと思いますが。

友達と家族との関係は貴方にとって楽しいものだと言うことが分からないのですよね?

分かりたいと思いますか?
わかりたいと思わないなら
それで良いと思います。

一生人間関係の楽しさを分からずに死ぬのもあなたの人生でありますからそれで良いと思いますよ。

しかし他人を利用価値があるかないかの判断基準で考えるならあなたも利用価値があるかないかで見られるということです。


自分の価値を常に探して誰かに提供出来るかということですね。

仕事でもそうですね。自分の価値を仕事という行為に置き換えて誰かにそれを買ってもらう。

お客さんも利用してあなたも利用している。

これで良いと思います。

私の言葉に何か感じましたか?

それで良いとハッキリ確信がもてたならそれで良いと思いますよ。

でもそんな人生は幸せなのか?と疑問を持ったなら……
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!