
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
たしかか皆さんの言われれいる通り、投球の最後は手首→指先でボールをはじく意識が大切です。
>なぜか力が入ってしまいうまく投げれません。
これは手首に意識が行き過ぎているためだと思われます。手首ではなくひじに意識を持ち、肘を挙げフォロースルーは肘を先行させる(意識させて行う)ようにして、手首が後からついてくるようにし、ムチの感覚で投げます。
No.5
- 回答日時:
最近気が付いたんですが、遠心力はむしろ肩の負担になるんじゃないか思うんです。
だから、腕を振ることが一番の上達する方法だと思います。早く気が付いてよかったです。肩を痛めるのは遠心力が原因だったんです。
遠心力=負担=ノーコン=肩を痛める=速球が投げられない=置きに行く=ランナーをためて痛打される
これが負のスパイラルを生んでいたんです。
No.4
- 回答日時:
軽めのバットを体温計だと思い込んで振ってみる。
しかし、これはあくまでもスパイラルリリース(体温計スイング・最も自然な振りの動作)の焼き込みの内で、実際のピッチングとは多少違うと思うので、この練習がどれだけ有効かはよく分かりません。
あとは、シャドウピッチングでモーションを作っていくしかないですね。
親指と人差し指からボールを投げてしまい・・・って、ジャイロボーラーですか。ボールに遠心力がかかれば完成じゃないですか。利き腕を内側に入れてテイクバックすればいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
まず大事なのは、ボールをあまり強く握り過ぎないことです。
卵をもつようにやわらかく軽く握ればいいんです。
あと、ボールを離す瞬間。「中指と人差し指」の先に注意を向けて、指先で投げるぐらいの意識でいいです。
ボールを持って部屋のベッドでもたたみでもなんでもよいので仰向けに寝転がって、真上にスナップを効かせながら球を投げて捕る。球を投げて捕る。その練習をしてみてください。
寝転がったまま動かずに、それを何百回もできるようになれば完璧です。
コントロールもよくなりますし、回転のよい、また回転のきいた伸びのある球を投げられるようになります。
あとは、手首を鍛え、また下半身を鍛える。腰の重心と回転、最後の球を離す瞬間の指先、これが速くてよいボールを投げるポイントですね。
他にもいろいろありますが、まずは初歩的なことから始めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は右投げですが、キャッチボ...
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
ホームラン競争
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
野球ボールの"シュー"音について
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は右投げですが、キャッチボ...
-
軽いボールを投げると肩を壊す?
-
ザローリングストーンズのミッ...
-
ボールが指から抜ける・・・。
-
球速、遠投が伸びない・・・
-
小学生の遠投能力を上げるには...
-
内野の送球フォーム
-
シャドウピンチングの方法
-
球が投げられない!
-
野球の投球フォームについて。
-
ピッチングのコントロールをつ...
-
ボウリングの球が狙い通りに転...
-
最近の打撃理論では手首を返し...
-
小学2年生の男の子ですが、ボ...
-
息子が最近野球チームに入り、...
-
ボールがまっすぐ投げれません
-
ジャイロボールを投げる人(受...
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
おすすめ情報