dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭環境は人それぞれではあります。ただ、大人になっても影響力が強いなと感じるようになりました。

Yちゃん30歳
立派な会社員ですが、幼少期から親が共働きで親にかまってもらえないことが多かったらしい。
特に父親はYちゃんや子育てに無関心で、今でも嫌っている。
兄妹いた方がよかったかもと考えることもあったらしい。
中高時代は彼氏なし、友達も少数。
そのせいか、極度の寂しがり屋になり一人の時間が大嫌いで、常に人で時間を埋めている。
現在も一人が好きな彼氏に執着中。
今でも頑固一徹。人の意見や助言ににさらっと反論。

まともな親だったら、ここまで歪むことなかったですよね。

A 回答 (2件)

共働きの両親の元で育った子どもは、基本性格の核として人間関係に結果として距離を置く様になります。

相手の気持ちを分かって自分も安心するという心情の能力が育っていない可能性があるからです。特に女性に多いようです。特に母親との関係が希薄になりますので、お書きになっている様な気質になるのは理解できます。
    • good
    • 0

こんばんは



知り合いは生後2カ月で保育園へ預け、フルタイムで共稼ぎ、今その子は医師です。
同じ医師の人と結婚し、子供が2人生まれ、とても幸せそうです。

専業主婦の子でも犯罪者になっている人もいます。

なので、一概に共稼ぎはダメだと言えないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!