dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者が1人残らず、早起きだとは限りませんか?
自分は20代後半で毎日5時起きですが、父親は70代で毎日6時起きでただでさえ死にかけてるような状態なのに朝はさらに死人のように弱っており、普通だと朝は眠たいはずの若者である自分の方が元気です。

A 回答 (3件)

80歳近い、ワタシの知人ですが、昼まで


寝ています。

お昼頃に電話すると、
寝ていたのに起こされた
と文句言います。

知らんがね。
    • good
    • 0

私の義父は86歳に成りますが、


起床は毎日8時です。
寝るのは22時です。
よく眠れるといつも感心しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20代の俺よりも遥かに長い時間眠ってますね笑
8時って起きるの遅いですね。よくそこまで寝れる

お礼日時:2023/06/15 21:37

限りません。


夜型人間はたぶん死ぬまで夜型です。

ただ、寝るには体力がが必要です。
高齢になると体力がなくなるため、深く長く寝るだけの体力がなくなるのです。
それで真夜中や早朝に目が覚めてしまうのです。
目が覚めたからといって十分に寝足りて体力が回復してるのではありません。
寝ていたいのに眠れない、という心身ともにジレンマに陥っています。

知人の祖母は90歳くらいで、一日中横になっていて、食事の時だけ起きてくる感じです。
起きているだけの体力がないのです。
かといって熟睡もしていないので、話しかければ話ができたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!