dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性は精神的に大人になるが、男性は体は大人でも精神年齢が小学生で止まる傾向にあるのは何故でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • Googleに書いてある。

    「女性は精神的に大人になるが、男性は体は大」の補足画像1
      補足日時:2023/06/20 09:10
  • ここにも犯罪率について書いてある。

    「女性は精神的に大人になるが、男性は体は大」の補足画像2
      補足日時:2023/06/20 09:12

A 回答 (33件中21~30件)

女性については(成った事が無いので)良く分かりませんが、男の子が大人になっていく過程には幾つか段階があると思います。

その段階を超えませんと次に進めないというのはあるでしょう。

以下は長いので興味があればお読みください。

大人になっても子供の頃の自分が消えると言う事はありません。段階(壁)を超えると違う自分が誕生して付け足される感じに成ります。そして主格を新しい方に交代するわけです。しかし、今まで肉体を支配してきた主役である(今の)人格は降板することになります。これを嫌がるため次の主役となる人格が前に出れないという感じに思えます。

「いったい何人出てくるんだ?」

無数の新しい自分が誕生し、追加され、交代が起きます。そうやって一生新たな自分を追加していくんですよ。

ではどういう時に自分は交代したのでしょうか?

「今のあなたは小学校1年生の貴方よりは大人でしょ?
 じゃあ、何時頃変わったの? 覚えているの?」

幼い時は年上の同性や異性を見て素直に憧れますよね。成りたいと思うわけです。

「こんな僕が今や小学6年生だ。姉ちゃんみたいに大人っぽく
 成れてるかな・・・」

中学、高校、大学、と年を重ねる。しかし自分より年上の人が大人に見えて仕方ない。何時まで経っても追い付かない気がする。そして今の自分に幻滅し、もう少し年を取れば大人に成れるかもしれないと思う訳です。

「高校に入れば・・・俺もあんな風になれるのかなあ?」

そういう気持ちがあるうちは自然と成長していくでしょう。しかし、思春期近くから異性への興味も生じますよね。そこで余計な劣等感も生じるでしょう。焦りますよね。このため何時も自分を肯定しないと自分の心が持たなくなるわけです。

常に以下の様に自分を慰めるはずです。

「け・・・どうせあいつらだって○○なんだし。
 俺は、俺で、○○であればいいんだ」

こんな感じですね。

この時に子供の頃は綺麗に超えれた壁が超えれなくなるんです。

「同世代の女の子に見捨てられる恐怖が強すぎる。
 それが気になって年上の男性に憧れる余力が生まれない。
 むしろ、俺から(想定)女を奪う狡いヤツラだ」

という事で年上の男性に憧れるどころか年上の男性に「(妄想)自分のモノに成るはずだった女たち」を奪う「嫌な奴ら」設定をしてしまうわけです。飛んだ迷惑ですね。しかし、そういうイメージが生じたらそこでエンドです。男性はそこで成長が止まるんです。

「これの解除は難しい。下手をすると一生続く」

解除は一人ではできません。年上の男性が大人の遊び(アダルト系の話ではなくお金を使って贅沢をする遊び一般とする)を教えてあげる必要があります。タバコ教えてジッポライターを買う様に勧める人もいますし、飲み屋に連れて行く人もいるでしょう。何等かの「お金を使ってサービスを受ける」遊びを経験しませんと壁は超えれません。

すると「自分も一人でやれるのでは?」と年下の男性も思い始める。「これはこれでいいなあ」と考え出す。ここから再度成長の歯車が回りだすんです。まあこれらは普通の話でして、誰か先輩がやってあげませんと大変な事になります。

「本当に少年の心を持ったオッサンや老人が出来上がってしまう」

まあ結局のところ、成長が止まってしまうのは「年上の男性をライバル視する」からです。そして成長がまた始まるのは「ああいう風に成ればいいのか?」と思い直すからです。

つまり、冒頭に述べた「こっちやってもいいんですか?」と言うのは、そういう話です。成長できていない男性は、自分と年上の男性を分けて捉えていることに気が付いていないはずです。身構えているはずです。自分もそちらをやって良いのだと許しを得られていないはずです。

「その”許し”と言うのは年上の男性と遊ぶこと。
 今度は一人でやれと言われることなのです」

自分がどうして成長してこれたのか? 身近に父親や男の家族、または知り合いの男性がいたはずです。最初は一緒にやってくれる。「後は自分でやれ」と言われる。これが成長して良いという合図だったんです。これらが無くなってしまえば成長は止まりますよ。

なので自分が子供っぽいと悩む人には「身近にそういう人がいないのではないか?」と思います。そう思って「縦に繋がれ」と助言をしています。

深く思い悩まずに。一緒に遊んでくれる年上の男性がいないだけなのだと認知しましょう。そういう人がいないとそこで成長は止まるんですよ。それだけの事なんです。

「でも僕・・・大分年食っちゃってて。
 一緒に遊んでくれそうな人達、みんな凄い若いです」

「まじか。お前どうしてそこまでホオッテおいたんだ。
 まあ、それでも大丈夫だから」

まあ・・・何とでもなります。しかし流石に年上に好かれる練習くらいはしておきましょう。憎まれ口をたたいて「こいつは知らん」と思われるスキルを積み上げてしまうと出口が無くなります。

そのため「礼」だけはしっかりとやって置くようにと勧めています。若い子に相談して「頑張れオッサン」とか上から励まされる人生を歩みたいのならどうぞ。それが嫌なら自分より年上の人を捕まえて「どうかよろしくお願いします」と言うしかないですよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1

女は、現実的で打算的。

計算高い人が多い。

男は、いつまでも純粋さを忘れない・・
    • good
    • 0

あと女性というのは基本的に「あんまりロマンを抱かない」生物です


男みたいに、宇宙だとか、冒険だとか、車だ、ロボットだ、そういうのにロマンを抱かない
金の計算、食料、子供、イケメンとの旅行、羽生君、そんなことばかりなのです
なので「大人っぽく見える」男はいつまでたっても「子供っぽく見える」

しかしそのようなロボットや科学のおかげで今の暮らしがあります
女だけの社会になればそういうのは一切発達しませんから、ずっと森の木の上で暮らしているということですね、文明が発達せず
    • good
    • 2

ーーーーーーーーーはいはい。

男は夢追い人なんっしょ。。。ね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢追い人とは初めて聞きました。
犯罪率から見て取れる自制心の低さなどのことを世の中の女性陣が言っていたと思ってました。

お礼日時:2023/06/16 21:21

女性は閉経すると用無しになるので、普通の生物は死ぬのみです。


つまり産めない=死ね、ということです。

シャチと人間だけが特別で、シャチは幼い個体に餌の取り方を教えるそうです。
人間の閉経は大半が指導者の器が無いので、単なる税金泥棒だということです。
人間の女性が閉経後も生きることについて、肯定的な評論は「年金泥棒できるから、その家族が潤うだろ」ぐらいしか見たことありません。他に全く肯定的な見解を見たことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性も40歳を過ぎたら精子が腐るらしいので、実質用無しになりますが、無駄に性欲は衰えないようで、性犯罪が耐えないですね。男女諸共一定の年齢を過ぎたら死ぬのがいいと思いますが、人間界ではどうも難しそうですね。

お礼日時:2023/06/16 21:24

思い違いです。


みんながみんな男女で精神年齢が別れることはありません。
人それぞれです。
たとえばですが、あなたの周りで男性が精神年齢が小学生の人を教えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学生の頃→は女子が真面目に掃除をしている中で男子がふざけて真面目にやらない。女子にいちいちちょっかいをかける。
大人になった後→自分の武勇伝を語って相手から凄いと褒められ自尊心を高めてもらうことを期待するところ、いつまでも女性に母親の要素を求める所。
(男女共に最初は赤ん坊だが、女性は他人に母親の要素を求め続けない)

お礼日時:2023/06/16 21:15

男性の性癖だけに着目すると、ガキの頃から変わらないと思います


なのでそういう報道を目にするたびに男はいつまでもガキと思い込む

しかし段々知識や考えが深化します

個人的には男も女もガキの頃から大して変わらないと思います
性格は3歳で決まりますし、好き嫌いは一生変わりませんからね
大人になって知識や知恵が増えて狡くなったり陰湿になったりするだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性がガキの頃から変わらないと思う所を教えてください。

お礼日時:2023/06/16 21:17

脳科学で証明されています。

また占いでも精神年齢は中学のままと言います。
女性は子供を産み育てて伝統を継承させて行かなくてはなりません。年をいっても孫の世話をしたり役目があります。、オスは狩りをして精子を巻いて子孫を増やすのが役目交尾が出来なくなったらカマキリのようにメスに食べられても良い存在だという学者もいます。
餌を取り交尾をする神経は中学程度で完成しますからそれ以上の発達が入らないそうです。ホンマでっかテレビで学者が言ってました
    • good
    • 0

しつこいねえ。


だから「そう言われている光景耳にすることが多い」なんて聞いたことは無いと言ってるだろ。
貴方が勝手に思い込んでいるだけだから、
「憶測」「思い込み」と回答しとる。
貴方の頭の中までは分からん。
もうコメントよこさんで良い。迷惑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから「そう言われている光景耳にすることが多い」なんて聞いたことは無いと言ってるだろ。
貴方が勝手に思い込んでいるだけだから、
というのはこのコメントで初めて聞いたので、「言ってるだろ。」というのは成立しない。
いきなり感情的になるのは自制心がない証拠では。

お礼日時:2023/06/16 21:10

童心を忘れないという都合のいい言葉があるからw

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!