アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事辞めれない

転職する為会社の上司と面談がありました。
そこで退職を伝えました。
不安定で、受理されずに先延ばしにされてしまいましたが会社にもういきたくありません。

やはり退職代行を使うことは悪いことでしょうか?

A 回答 (9件)

退職届出せば辞めれるのに、代行使うなんて意味がわからないという意見もありますが


今の状況ってすごいストレスですよね?

私は使っていいと思いますよ。

退職届出せばいいだけ。というおっさん達は自分が虐げる側だから嫌な思いをしている側の気持ちが分からないだけです。

確かに自力で辞められるならそれに越したことはないと思いますが、退職を伝えて先延ばしにしようとする会社はまともな会社じゃないので、こちらも一般常識に則る必要はなく
自分がお金を払ってもいいから辞めたい!と思うなら代行使えばいいと思います。

私の彼氏の会社も『辞めると言ってから〇〇さんは半年も残ってくれたけど?』『お前が辞めたら店潰れるかも』『後任はどうするんだ?』『残業代出ないのなんてみんな同じ。みんな我慢してる。』『法律では2週間でってなってるけど、それは法律の話でしょ?』とわけのわからないことを言って引き留め&引き伸ばしされてます。
そんな会社に退職届だすだけ。とか、法律では〜。とか通じないんですよ。

簡単に〇〇するだけ。で片付けるような人たちは、そういう苦しい思いをしたことないから、一生分かり合えないですよ。

常識外、法律外のことを当たり前にやるような会社は代行でもなんでも使ってさっさと縁を切るべきだと私は思います。
ただ、代行使うなら弁護士さんが運営してるところがいいですよ。
    • good
    • 1

2週間前に辞める旨を告げれば


それで法律上はOKです。

理由を相手に教えてやる義務など
ありません。

一身上の都合で構いません。




やはり退職代行を使うことは悪いことでしょうか?
 ↑
そんな無駄金、なんで使うのか
理解出来ません。

辞職届けを出せば
それで問題ありません。

今後のこともあります。
人に頼らないで自分で処理する
ことをお勧めします。
    • good
    • 0

退職代行って無料じゃありませんよね。

確実に辞められると
言われてますが、それでも無駄な金は出したくないですね。

だったら退職日を決めたら、迷わず退職願を提出しましょう
よ。提出者は上司でも、受取り者は社長名にします。
後は有給を使って退職日まで休むのも良し、有給が無ければ
無給で退職日まで過ごすのも良し。これは自分で決めます。
法律で雇用者は退職日より14日前に退職する意志を告げな
ければならないと定められています。
退職当日に退職届と発行された保険証を返納します。保険証
を返納しないと退職が出来ません。
これで晴れて退職になりますが、もし退職を認めないような
ら、労働基準監督署に出向いて、退職届を出したのに退職を
させて貰えないと言いましょう。これでほとんど退職が出来
ます。
    • good
    • 0

結論


民法では、あなたが面談時に退職もの申し出をした日から2週間経過することで労働契約は終了することになります。
つまり、民法第627条で1項で雇用関係は終了するため退職できます。
但し、退職を口頭でした場合は、後から言ったい合わないなどの水掛け論になりますので、内容証明郵便で、口頭で言った日にちから2週間後の退職日にしてすることで退職することはできます。
退職代行に依頼も良いかもしれませんが、あなたができる範囲ですることは大事かと思います。
以下は連合から一部抜粋です。参考になればと思います。

民法第627条
退職の自由
① 期間の定めのない雇用の場合(民法第627条第1項)
 労働者には「退職の自由」がある。そのため、退職を希望する労働者は自由に退職することができ、退職の意思表示から2週間が経過すると雇用関係が終了(=退職)する。
② 期間の定めのある雇用の場合(民法第628条)
 労働者の「退職の自由」そのものが否定されている訳ではないが、労働者からの解約(=退職)の申入れについては「やむを得ない事由があるとき」に制限されている。この場合、退職の理由が「やむを得ない事由」に該当すると判断されるかどうかは個々の事例によるため注意が必要である。
 なお、1年を超える有期労働契約の場合で、契約の初日から1年を経過した日以降は、いつでも退職することができる(労基法第137条)。
③ 明示された労働条件と異なった場合(労基法第15条)
 労働契約の締結の際に示された労働条件が事実と異なる場合には、労働者は労働契約を即時解除できる。就業のために転居した労働者が、解除の日から14日以内に帰郷する場合、帰郷のための旅費を使用者は負担しなければならない。

「退職願」と「退職届」の違い
 退職の意思表示は「退職願」ではなく「退職届」とした方がよい。
 「退職願」:退職に使用者の承諾が必要と解釈される可能性がある。
 「退職届」:使用者の承諾は不要となり、「退職届」の提出から2週間が経過すると雇用関係が終了(=退職)となる。

※内容証明郵便などを利用し、退職の意思表示をしたことを明確にしておくことも有用である。
    • good
    • 1

こんばんは



退職届け 「一身上の都合により退職します。」日付け・住所・氏名・ハンコ を紙にかいて出せばいいです。日付けの日から会社へ行かなくていいです。

後は、郵便で何でも出来ます。

何を言われても、絶対に行かない事。

蛇足ですが、
日付けの日までに私物は家に持って帰り、会社の物は、引き出し等に綺麗に並べて置く。

代行なんて、アホくさいから辞めた方がいいです。
    • good
    • 1

退職は願うものでは無く届ける物です。



一般企業は退職届を提出して24日で法的には退職出来ます。
    • good
    • 0

日本の法律として、「辞められない」なんてことはありません。


もし、会社や上司が「辞めさせない」のなら、完全に違法行為です。
あなたが「辞めない」だけです。
「辞めない」はあなた自身がしていることです。

>退職を伝えました。

ではなく、正式に「退職届」を上司に提出してください。
最短2週間で退職できます。
あなたは退職届に書いた退職日で辞めていいです。

退職届を受理しないのは法律違反です。
受理しないと言われたのなら、労働基準監督署に訴えてください。
    • good
    • 2

「退職届け」

    • good
    • 0

話せる上司は他にいますか?何故やめられないのかわかりません。



強気で行けるようでしたら、今後の自分の人生の責任とれるのかきいてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!