
1児の母親です。
自分に自信がないせいで、子供に適切に厳しくできず、息子(6歳)から舐められています。
今はまだ6歳といえど幼いので「ママ大好き」とベタベタもしてきますが、旦那や他の大人には言わないのに、私にだけバカにしたようなことを言ったり、わけのわからないわがままを言ってきたかと思えば何かと言いがかりを付け私のせいにするというか、、そんなときに、瞬時に息子に言い返せないのです。
どうしてそうなってしまうのか、理由はわかっています。私が自分に自信がないのです。自己肯定感が低いというか、、、これが直らないと、息子にちゃんと躾ができる気がしません。
どう自信がないのかというと、私自身が毒親に育てられた結果、自己肯定感が低くおそらくアダルトチルドレン的な感じだと思います、イライラしやすいのです。
それをどうにかしようと、今までカウンセリングを受けてみたり、通信講座でアンガーマネージメント講座を受けてみたりもしました。それで、私のその悪い性格、気質はいったいどこから来たのか、どういうルーツで私に受け継がれたのかもわかりましたし、私一人が悪いのではない、私の親も毒親だったけど親が悪いわけではなく、先祖代々受け継がれてしまったものだということも調べてわかりました。
また、イライラしてしまったときは、その経過や今後はどうしたらいいかなど日記もつけています。
それなのに、いっこうに私の性格・気質は変わっているように感じません。息子が小学校に入るまでにはどうにかしようと思っていたのに、間に合わず、このままでは息子にもこの私の悪い性格・気質を受け継いでしまいそうで、それだけは絶対に嫌なので、息子が私になつかない年頃になったら離婚かまたは別居して、夫と父子家庭になってもらったほうがいいかなとも思います。ちなみに夫はものすごく優しく穏やかな性格で何事にも冷静に対応することができる性格です。息子が夫に似てくれる分にはありがたいです。
話は戻りますが、この手の私の性格・気質はどうやったら直るのでしょうか。
カウンセリングは結構お値段が高いので、これ以上は経済的に受けられる気がしないです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1さんと同じ意見です。
あなたは自分の性格をカウンセリングなど、誰かに治してもらおうとしています。
それが依存です。
あなたを変えるのはあなた以外にはいません。
母親としても、あなたには覚悟がないのです。
怖いことや辛いことから逃げています。
覚悟がない母親からは、子供は愛を感じません。
あなたには愛がないのです。
別れて子供と離れた方がいいかも、なんてよく言えますね。
お子さんがどんなに不安か、考えたことはありますか?
あなたは自分の気持ちばかり気にして、お子さんのことが全く見えていません。
あなたは大人になれていないのです。
親にもなれていない。
子供の人生に責任を持てない親って存在するんですね。
お子さんのために、成長してください。
親になってください。
何があっても私が守る、きちんとしつける、という思いと覚悟を決めてください。
産んでしまったんですから。
ご回答ありがとうございます。
子どもに対して愛がない、そうかも知れません。
正直、息子のことはかわいくてかわいくて仕方がありません。でもこの愛が歪んだ愛情なのではないか、と思うことがよくあります。
私の親の、私への愛情が歪んでいたように、私も同じように歪んだ愛情になってしまっているのではないか。と。
そうならないよう、息子の気持ちをいつも尊重しつつ対応しよう、とすると、本当はきちんと息子に言わなければいけないことなのに一瞬その言い分に自信がなくなったりして。。。
いろいろと不器用で下手くそなんでしょうね。。
それでも、覚悟を決めて頑張っていこうと思います。
No.8
- 回答日時:
例え毒親だったとしても
主様はその毒親ではないでしょ?主様は主様なの。
全然大丈夫なのにね。
パニックになってしまってわけわかんなくなって。。。
そんなの 毒親に育てられていなくたって
ちいさな子供の自由奔放な思いがけない振る舞いに
パニックにならないわけがないです。
皆同じ。主様だけじゃないんだもの。
子供の行動なんて計り知れない。
だから小悪魔で怪獣だなんて言われているんですよね。
小悪魔や怪獣を親が逐一冷静でいられるわけがない。
パニックになって動揺して
叱ったり時には一緒に泣いてしまったり。
そういう部分をお子様に見せてもいいんですよ。
人間ってどういう生き物なのかを
身を持って体験してもらっているんだって思えばいいですよ。
喜怒哀楽を上手に出せる子って
結局 その親も 喜怒哀楽をちゃんと衣の前で出しているんです。
で
子供自身が そうしたら駄目だよねって学んでいくんですよ。
そういう見本だって必要なんです。
ご自身を否定する前に お子様の未来を考えましょうね。
こういう子に育って欲しい。
そう言う事だけを考えて接してみてくださいネ。
パニックになったら何も言わなくていいし
一旦その場を離れたっていい。
もちろん子供の安全だけは確保してからにして欲しいけど。
今の主様の素直な心の侭で
お子様と接していいんですよ。
問題はないですもの。
お子様も思いやりあふれたママ思いのお子様に成長しますから。
自信なんて誰にも無いんだから
行き当たりばったりで構わないって思っていてください。
今の状況から抜け出せたら
又考え直せばいい事だものね。背伸びしなくていい。
肩ひじ張らなくていい。
今の侭 深呼吸して心を落ち着かせて向かい合ってみてくださいネ。
やさしいご回答、本当にありがとうございます。
「深呼吸して心を落ち着かせて」も大事ですよね。
確かに自信満々で子育てしている人もいないですものね。
No.7
- 回答日時:
親ならどう言うか、親ならどう叱るかはご主人と相談すればいいのではないでしょうか。
ご主人は冷静に判断が出来る人なのですよね。
お子さんにとって大事な局面ではご主人に出てきてもらう。
それ以外は、これを注意しなかったら社会に出た時どうなるかを想像していい悪いを判断してください。
例えば、片付けが出来ない、やることの順番がおかしい場合、社会人になった時に必要な書類を提出できず周りに迷惑をかける、無駄に遠回りをすることになります。
だから、片付けをしておけば困らないとお子さんに伝えることが出来ます。
伝える時に声を荒げたり感情的にならないようにするのは学びましたものね。
ご主人に貴女が大事にされればいいのではないでしょうか。
誰かが大事に思っている人には暴言が吐けません。
お子さんが貴女を舐めるようなことを言い出したらご主人に出てきてもらい窘めてもらうようにします。
貴女も誰かから大切に扱われれば変われるのでは?
ご回答ありがとうございます。
旦那は私を大事にしてくれていて、仰られるように大事な局面では旦那に登場してもらうようにしているんです。
が、いつもママがパパに相談してパパにアドバイスをもらっている、というところを見て、「パパは上、ママは下」と順位付けしているようなのです。
No.6
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
色々と考えていらっしゃるのですね。
きつい言い方になってしまってごめんなさい。
息子さんを叱れないとき、「息子さんに嫌われるのを怖がっているのではないか」と自問してください。
子供は親がいなくても、いつか自分で判断して生きていくようになります。
そのためにも、親のあなたが確固とした判断基準を持つようにしてください。
愛されなかった子供は、不特定多数から好かれようとするあまり、自分の意見を持つことができない大人になります。息子さんのことではなく、あなたのことです。嫌われることを過度に恐れると、何もできなくなります。
「人に嫌われようと、この子を守る、正しく導く」という気持ちを持ちましょう。
ご自身の親を反面教師にしてください。
お礼を読んで、あなたなら大丈夫だと思いました。
再々ありがとうございます。
きつい言い方よりも親身にご回答していただきありがたく感じております。
大丈夫かな~、今までもずっと親を反面教師にしてきたんですよね。それなのに、ふと気が付くと親と同じ気質、感覚、思考回路になっていたりするんです。。。
ご回答いただいた内容は忘れずに頑張っていけば、何か気づきがある、見えてくる、と信じていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
貴方は貴方が育ってきたようにしか子育てはできません
子供は顔は貴方性格は旦那の性格
子供は貴方の性格をわかって生まれてきています
過去と他人は変えられないけど自分と未来は変えられる
理想のお母さんは貴方の母親です
お母さんのようになれれば貴方のような子供に育つという事です。
蛙の子供はどんなに頑張っても蛙以上の物にはなりません
自分を過信するのをやめて素直にごめんなさいと言える人間になってください
「自分を過信するのをやめて素直にごめんなさいと言える人間になってください」そうですね、本当にそうです。
私の母親は、毒母なので。。。でもいつか感謝できるようにならなきゃなとは思っています。
No.4
- 回答日時:
ご自分に自信がなくてという気持ちがあるのでしょうが、子供への教育はできますよ。
適切に厳しく上手に出来なくても、叱ったり褒めたりしていってください。
6歳のお子さんは、ママなら怒らないだろう、わがままや、ストレスをぶつけても大丈夫だろうと信頼しているから言いたいことを遠慮なくいってきます。
ママのせいにもしてきます。
どこの家でもそんなもんです。
子供がわけのわからぬワガママは言いません。ヘンテコリンでも何かしら本人なりの理由があります。
よーーく子供の気持ちを聞き出してあげると理由がわかってきます。
大人からすると、だからといってなぜそーなる(笑)となることもありますが、そこはまだまだ経験値が少ないから。
ご自身の分析よりも、子供の分析のほうが役に立ちますよ。
ご自身のカウンセリングで性格や気質を調べて治す時間はありません。
そんなことわかったからといっていきなり思考や性格が立派な親になるわけではありません。
子供はどんどん大きくなっていってしまいます。
子供と一緒に親として成長していきましょ。
よその親もそんなもんです。
自信満々で子育てしてません。
はじめての子育ては手探りだし、上手に叱れず感情的に怒ってしまい、後悔をしたり、あとになって子供に、いっぱい叱っちゃってごめんねと謝るママさんもいます。
あと、
叱るより褒めたほうが良いですしね。
ほかのお母さんがたとも交流をし、こんなときどんな風に叱ってるの?と話を聞いて叱り方や褒め方を参考にするなど、カウンセリングよりもよっぽどあなたと子供のためになります。
先生に相談するのもありですね。
過去より今どうするかを考えていきましょう。
やさしいご回答ありがとうございます。
「よその親もそんなもんです。
自信満々で子育てしてません。」で涙が出そうになりました。
「叱るより褒めたほうがいい」それも確かに。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何処が?
と思ってしまった。主様は頭が良すぎるのです。
中途半端に良すぎるからややこしくなる。
逆に自分をそれだけ知っているってすごい事ですよ。
分析して納得して思い込んで抜けきれない。
底なし沼に足を突っ込んでしまっただけの事じゃないですか?
人がああいったからそうなのかもしれないだから私は駄目なんだ。
治さなきゃいけない。。。治らなきゃすべてが終わってしまう。
ん?
有り得ない。
人がした分析は只の参考。
主様の人生を歩いてきたのは主様だけなんですよね。
他の人が知る由もない。
あぁ、そう言う事だったのかだから私は駄目なのか。
そんな風に決めつける事で主様は思わぬ安心感に浸ってしまい
治さなきゃと言いつつ治す気持ちは別の方向へ向かっているだけ。
治したいなら
今迄人から授かった主様の感性を全て捨て去るしかないですよ。
そこで生まれ変われるんです。
吹っ切らなきゃ。
人は全員が何かしらのマイナスを持っている。でもさ。
そんな事いちいち掘り下げておく深くまでなんて考えられない。
正直 考えている暇なんてないんです。
子育て中は特にね。
考えてみて。主様が思い悩んでいる1分1秒。
成長期のお子様に置いて 其の1分1秒が何を意味しているのか。
お子様が寝返りをうった時 初めてを見逃さなかった。って喜んだりしているけど
もしかしたらそれ以前に親が瞬きした瞬間。
くしゃみした瞬間に
一瞬寝返りを打って元に戻っていたのかもしれないじゃない。
成長期の子供にとっての1分1秒は
本当に成長過程の大きな瞬間なんですよ。大切な大切な時間を
主様は悩んで終わらせている。
悩むならお子様との関りをもっと密にして欲しいです。
お子様の成長を見逃さないで欲しい。
そう考えていくと関わる事に時間を費やせば費やすほど
悩んでいる暇なんてないですもん。
次から次へと色んな事で動き回る子供相手に
家の事も世間との関りも子供関連の関りもあって
それだけで考えるスキなく1日が終わってしまう。
自分の事なんてどおだっていいのですよ。
我が子の将来を明るくする為にはどおしたらいいのかだけを考えて
行動や言動を考えてください。
注意したり叱ったりする事だけが躾ではないですしね。
親がご自身で姿を見せてゆけばそれでいいとも思えますしね。
主様はちゃんと遣られていると思いますもの。
確かに納得です。
「自分は毒親に育てられたのだから、こんな自分でもしょうがない」と思ってしまう瞬間があります。でもそれがあると変われないんですよね。
それから、仰られるように子供との時間をもっと大事にしようと思います。
「親がご自身で姿を見せてゆけば」
これがなかなかできないのですよね。。。ちょっとしたことでイライラして、そうなると頭(?)の中で感情が爆発して言いたいことが整理できなくなるし、かといって、イライラしないよう気をつけると言うべきことも言葉が出てこない、そんな半ばパニックのような姿を見せてしまっています。。
ご回答本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
何か勘違いしてるようですが、あなたの性格と子供の教育は無関係です。
あなたが面と向かって言えないのが問題であってそれに対する言い訳ばかりでいるから一向に変わらないのです。駄目な親でも子供に対して教育は出来ますよ。あなたがしないから子供も付け上がるだけであってあなたの覚悟が足りないだけにしか感じられません。逃げ道とか言い訳してないでやるべきことをやってください。
ご回答ありがとうございます。
覚悟が足りない、そうかも知れない。
いろいろと不器用で下手くそでうまくいかないのですが、頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- 子育て 子供の事になるとどうしても気持ちのコントロールが出来なくて悩んでいます どう自分を落ち着かせればいい 3 2022/11/11 06:08
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子で必ずしも性格とか中身が似るとは限らないとか聞きますが、実際では統計上どうなのでしょうか? 1 2022/07/19 03:28
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- プロポーズ・婚約・結納 結婚する(した)息子を持つご両親の方へ!! 3 2023/07/12 11:49
- 小学校 クラスの女の子 1 2022/04/13 08:08
- 教育・文化 引きこもりや不登校、無職を批判する人達って何なんでしょうか。実際、引きこもりの方々って、何かしら不都 33 2023/08/08 08:16
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷川きよしは性格が悪いと有名...
-
人前と二人きりで態度が変わる人
-
すみません。失礼します。 私は...
-
彼女を抱きつく時に、おっぱい...
-
超美人の友達が嫉妬や嫌がらせ...
-
低学歴な人ほど性格悪くないで...
-
O型の人間が大嫌いです
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
-
凄く美人な子ほど性格が良い理...
-
ほわんとしてるってどういう意...
-
男性の方に質問です。 可愛いけ...
-
生まれつき顔が恵まれてる女子...
-
母子家庭で育った男性ってどん...
-
中学生男子にモテる女子
-
O型の人が苦手です
-
なんで女性って みんな可愛いの?
-
容姿が悪い人ほど性格の悪い人...
-
入れ墨やタトゥーを入れている...
-
勧められたものを、頑なに見た...
-
太っている女性の性格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すみません。失礼します。 私は...
-
人前と二人きりで態度が変わる人
-
凄く美人な子ほど性格が良い理...
-
容姿が悪い人ほど性格の悪い人...
-
O型の人間が大嫌いです
-
彼女を抱きつく時に、おっぱい...
-
中学3年になり、自己紹介カード...
-
約束を破る彼女にそろそろ冷め...
-
実行委員 立候補作文
-
B型ばかりの職場。 うまくやっ...
-
超美人の友達が嫉妬や嫌がらせ...
-
O型の人が苦手です
-
生まれつき顔が恵まれてる女子...
-
太っている女性の性格
-
中学生男子にモテる女子
-
低学歴な人ほど性格悪くないで...
-
バレなければ良い、と言う考え...
-
勧められたものを、頑なに見た...
-
恋愛相談です。 なぜ、可愛くて...
-
男性の方に質問です。 可愛いけ...
おすすめ情報