dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コミュニケーションが苦手であったり
認知がズレていたり
色々自分がおかしいと感じるため、
どこかに相談したり
カウンセリングを受けたいと思っていますが

親が過干渉ぎみで
どこかに出掛ける際は必ずどこへどのくらい出掛けるのか言わなければならず

そのような場所に行くことを
言いづらいです。

以前行きたいと言ったこともありましたが
気にしすぎだ、大丈夫でしょ
のような感じでした。

そもそも、1人で相談の場所に行くこと自体相当の勇気が必要で
むしろ背中を押して欲貰えたら有り難いなと思うくらいなのですが
引き止められるので

それを振り切ってまで行くということが
きついです。

無理やりにでも、振り切ってでも、
根性で行くしか無いでしょうか。。

A 回答 (9件)

市役所に行き、健康福祉課で相談しましょう。


発達障害の専門の医師を
教えて頂き、受信しましょう。
    • good
    • 2

お礼ありがとうございます。


回答に書きました通り、逃げているというのは、自分の人生のあらゆる事柄に関して、決断したり、責任を取ることに、不安や恐怖を感じて逃げてしまうことです。
自分にはできないと思い込んでいるようですが、それは防衛の一種の回避だと思います。
自分を守るため、依存を続けるために必要な思い込みでしょう。そこがあなたの病理だと思います。
    • good
    • 1

あなたがおかしくなったのは、明らかにその親の管理と支配のせいでしょう。


親から自立すれば良くなりますよ。
でも、自立したくないのでしょうね。
自分に合った医師を探すには、何箇所か行ってみてもいいと思います。
あなたは責任から逃げてますよ。
依存していた方が自立するより楽なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

逃げている、というのは
どの部分を指してのことでしょうか?
きつい、と気持ちは書いていますが
きつくてもやるべきことはやりたいです。

変わって自立したいため、相談場所を探しています。

お礼日時:2023/06/21 08:46

んなもん


占い師でもいいよ
ここで質問するのもよし

結局の所、専門家、プロフェッショナルに
「貴方はこうだから今度こうしなさい!」
って助言が欲しいんだろうけど
そんなもんは期待しても貰えません
(何人かに相談してたら貰えるかもね)

専門家はマニュアルにそって判断して
普通の事しか言いません
(普通=万人に効果があるって話)

まぁ行くのを止めはしませんが
過度な期待をしてもがっかりしますよ
って主旨の回答です
(貴方は病気ではないんだから尚更ね)
    • good
    • 2

主さまはお幾つなんでしょうか。


いつまで小学生みたいにバカ正直に行き先伝えるおつもりですか?
嘘をつけ、と言ってるのではありませんよ。
例えば病院とイオンとサイゼリヤ行くとして、その全てを報告する必要ないということです。「イオンに行く」だけで充分なんです。もしくは「イオン『とか』に行く」。嘘じゃありませんからね。

僕は「自分はなんか人とズレてるな」という意識があったからテスト受けてADHDだとハッキリした張本人なので、発達障害があるのかないのかモヤモヤした思いを続けるのが辛い気持ちはよくわかります。
もしも発達障害かどうかハッキリさせたいのでしたらテストを受けなきゃならないし、それは2〜3時間掛かります。小さなクリニックでは出来ないし、要予約です。場合によっては数ヶ月待ちです。
カウンセラーと1回数分話せばわかるというものではないので、もしそう思ってらっしゃるのでしたら病院に行くかどうか・どの病院に行くかはよく考えてからにしてください。
あと発達障害って病気じゃないので治療で治るものではありません。「そうかADHDなのか。ふーん。納得」だけです。「じゃあこういう工夫してみようか」とかは本人の意識です。重度なら薬はあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

20代後半ですが
これまで、不安や緊張により
経験値が少なく、昔からあまり成長出来ていないのかもしれないです。。

正直に伝えなくても良い、と他の方にも言われたことがあります。。
正直にいわないと非常に胸が苦しくて堪らないので、そういうところも、ズレているのかもしれません。。

相談にいくべき場所をずっと
考えているのですが
そもそも自分の症状が客観視出来ない上・
リテラシーが不足しているのか、
ホームページを見ても、そこが自分に適当かどうかの判断ができていません。。
ですので、
市の心の健康に関する相談で、
そもそも、受診の必要があるのか、
ある場合、私の場合どこが良さそうかも含めて相談しようと思いました。

自分の特性をしらなけば
対応も考えられないので
第三者のアドバイスをききにいきたいです。

お礼日時:2023/06/21 08:18

貴方の状態ならカウンセリング受けた所で


あまり変わらない気がしますよ
そういうのは病識、日常生活に支障があり困ってる人が
行くところです

おかしいから行って色々検査した結果
「貴方は○○の傾向があります」って言われるだけでしょう
それがなんか意味あるの?

専門家の判断が知りたいとかアドバイス知りたい
って話なら別ですがそれよりはネットで調べた方が良いんじゃないかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ネットでも何度も調べているのですが、
それにあてはまるかも?
というものを探して自己診断自己分析するだけでは
本当にそうか、ただの思い込みなのか
というところから抜け出せず

まただから結局何をどう頑張れば良いのか?が自分の推測の域を出ないので

専門家の判断やアドバイスをきいてみたいです。。

お礼日時:2023/06/21 07:57

私の親も、そうでしたよ。


親の言うことを全て聞いていたら、キリが無いです。
価値観や考え方が違うこともあります。

親の考え方が全てでは無いので、貴女が悩んでいたら、
そういう相談の場所に行ってみるのはありだと思いますよ。

成人してますよね?
    • good
    • 2

頭痛薬ほしいから、内科行ってきますで良くないですか?


あと。怖がらなくても大丈夫ですよ。軽く話を聞いてもらう気持ちで^ ^
    • good
    • 3

気にしすぎなだけなのか、本当に大丈夫かを確認しに行くんだ。


と言って行きましょう。無理やり止められることはないでしょう。無理やり止める時点で親にも思い当たる点があるわけですから、無理にでも行ったほうがいいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!