
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
y=sin x のグラフは 分かりますね。
「変曲点」の意味も分かりますね。
で、どこが どう分からないの?
教科書や参考書 又は ネットで検索しても
答は 見つかりますよ。
勉強は 手を動かして 自分でやらないと。
それでも分からない処があったら、
具体的な 事例で 質問すると
疑問に沿った回答が 期待できます。
No.2
- 回答日時:
曲線が「極大」「極小」になるのは、接線の傾きが 0 になるところ、つまり一次導関数が 0 のところ。
曲線が「上に凸」なのは、接線の傾きの変化が「負」のとき、つまり二次導関数が「負」。
曲線が「下に凸」なのは、接線の傾きの変化が「正」のとき、つまり二次導関数が「正」。
ふつう、曲線に関して「凹である」ということはないでしょう。
「上に凸である」ということはあっても、それを「下に凹である」とはいわないでしょう。
曲線が「上に凸から下に凸」、あるいは「下に凸から上に凸」に切り替わるところ、つまり「変曲点」では、接線の傾きがの変化が「減少から増加へ」あるいは「増加から減少に」変わるので、二次導関数が 0 になる。
以上をr適用すれば。
f(x) = sin(x) として
f'(x) = cos(x)
f''(x = -sin(x)
0<x<2π で
f''(x) = 0
となるのは
x = π
従って、変曲点は
x = π, y = 0
f''(x) > 0
となるのは
π < x < 2π
f''(x) < 0
となるのは
0 < x < π
以上より、
0 < x < π のとき「上に凸」
π < x < 2π のとき「下に凸」
変曲点は x = π, y = 0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eの読み方…
-
y=x^xの二回微分
-
y=e^x^x 微分 問題
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
3階微分って何がわかるの??
-
log(1+x)の微分
-
2階の条件・・
-
y=1/logxのグラフ
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
数学の質問なのですが、log(xy+...
-
微分積分を習わずに大学に入っ...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
虚数の入った積分
-
絶対値 微分 問題
-
y^2をxについて微分してください
-
不定積分の計算で出た定数は捨...
-
二次関数 y=x^2 を微分すると---
-
これらの数式を声に出して読む...
-
微分積分を理解できない人って...
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
log(1+x)の微分
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
3階微分って何がわかるの??
-
これらの数式を声に出して読む...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
y=e^x^x 微分 問題
-
2階の条件・・
-
逆三角関数のn回微分
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
y^2をxについて微分してください
-
z = x^y の偏微分
-
f(x)=0はxで微分可能か
-
cosx/sinxの微分を教えてください
-
y=logxA(Aは定数)をxで微分
-
微分積分を理解できない人って...
おすすめ情報