

2歳弱の子供ですが絵本を自分で持ってきて、母親に絵本を持たせようとします
絵本を読んでもらいたいアピールだと思いますが、これがクレーン現象ですか?
そして絵本の読み聞かせを始めたら、読んでる途中でページをめくったり、何ページか飛ばしたり、本を閉じたり…
2歳前後の子って読んでる途中でページをめくったり、ページを飛ばしたり、本を閉じたりするのですか?
0歳児なら分かりますが、しかし2歳前後にもなったら絵本を静かに聞いてるイメージがありますが…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
4歳児持ちの父親です。>0歳児なら分かりますが、しかし2歳前後にもなったら絵本を静かに聞いてるイメージがありますが…
いえいえ、2歳児、クレーンも思い切りやりますし、絵本もバシバシ自分でめくったり、飛ばしたり、気に入らないと閉じたりしますよ。自己主張がある程度始まる時期なので、むしろ増えてきます。
うちの娘には「絵本を静かに聞いてる時期」なんて、逆に動けない0歳児初期以外一度もありませんでした。同じマンションに住んでいる娘の同級生の子は、いかにも線の細い文学少女、という佇まいで、静かに本を読んだり聞いたりするらしいですが。うちの娘は、私が「何か最近娘が女の子に見えるんだけど……」と言って妻に「元々女の子です」と叱られる、という感じの男子感満載娘なので、まあそんなもんだろうと思っています。
子供によるし、別にそれは悪いことでも何でもないのであんまり気にしなくていいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
クレーン現象とは、何かして欲しい時に他者の手を取ってして欲しいものに手を近づけることなので、書いてあることはクレーン現象ではありません。
自分で絵本を持ってきていますからね。
他者の手を引いていくのは、他社の手と自分の手の区別が曖昧だからです。
2歳弱(2歳前後)ということなので、指先が発達してきて「摘まむ」「めくる」といったことが楽しくなってきたところです。
お母さんと一緒に遊びたいし、絵本も呼んで欲しいし、自分でページをめくって絵が変わるのも楽しみたいのです。
とっても可愛い姿だと思いますよ^^
絵本自体のストーリーを楽しむのはもう少し後ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
5歳の男の子へ喜んでもらえるプ...
-
パズルってどうやって教えまし...
-
1歳8ヶ月の自動車が大好きで...
-
1才児 絵本をすぐに閉じては渡...
-
自閉症?発達障害?
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
高校2の娘の性と下着について...
-
男湯に10代女の子
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
娘にいつも付いてきて泊まる婿...
-
お友達と長続きしない子
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
-
障害児の息子を捨て、不倫相手...
-
息子の元彼女について相談させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
自閉症?発達障害?
-
1歳8ヶ月の自動車が大好きで...
-
2歳弱の子供ですが絵本を自分...
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのは...
-
ひらがな、カタカナをいつから...
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
5歳半の男の子、すらすら字を読...
-
生後10ヶ月、お菓子の袋の切...
-
パズルってどうやって教えまし...
-
3歳の誕生日プレゼント
-
責任実習!フリスビー製作の導入
-
読みやすい絵本を教えてください。
-
1歳5ヶ月発語なし
-
破る、はがす、折るなど壊して...
-
ひらがなが覚えられない5才児
-
子供のなめ癖がひどい
-
自閉傾向がある子供に絵本は?
-
自分の子供の1歳の誕生日には...
-
「は」の読み方をどう教えれば...
おすすめ情報