dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SNSに自分の容姿を載せて、いいねをもらう人って「承認欲求つよすぎ」って批判されがちですけど、普通に羨ましいと思うのは僕だけですか...?
大学の友達に、少し有名な人がいます。
その人は男の子なんですが、女の子みたいに可愛い見た目で、女装したりしてそれをネットにあげていいねをいっぱいもらってます。
しかも同じ大学の学生限定で、リアルで会ってツーショットを撮ったりしてるので、大学内ではかなり有名です。
その子と僕は大学まで電車で一緒に通ってるのですが電車の中で「〇〇さんですか?写真撮って欲しいです!」とか声をかけられていることも多いです。

一部の人からは承認欲求がどうのこうの言われていますが、容姿が良くない僕からすれば、容姿自体に価値を見出されてちやほやされるのが純粋に羨ましいです。
僕も容姿が良ければ、同じようなことをやってる自信があります。
なんか承認欲求が強いのがよくないみたいな言われ方しますが、誰だってチヤホヤされるなら自撮りとかSNSにあげませんか??
当然の真理だと思ってるのですが、僕の感覚って変でしょうか、、、

A 回答 (8件)

確かにイケメンは強みだね。

    • good
    • 0

「承認欲求つよすぎ」って批判する人は、周りが使ってる言葉を意味も分からずに受け売りしてるだけですよ。

馬鹿の一つ覚え。

SNSに自分の容姿を載せる人は、承認欲求が強いとは言いません。他者に自分をアピールしたい欲求は「自己顕示欲」と言います。簡単に言えば、目立ちたがりなだけです。

承認欲求とは「他人から認められたい」「人に褒められて、自分を価値ある存在として認めたい」という受け身な欲求です。そして、承認欲求は誰にでもあるものです。

スポーツ選手みたいに、承認欲求満たすために努力する人。
人に見て欲しくてコツコツ練習する人。
親に褒められたくてお手伝いする子供。
このように、価値のあることをして賞賛されようとするのがまともな承認欲求です。

承認欲求を拗らせるのは、自分の生き方に自信が持てない人、だらしない人、自分に満足していない人です。特に自分に自信が無い人は、世間に流されやすいので、浅はかな手段で承認欲求を満たそうとします。

例えば、
お洒落なカフェやレストランにいる写真を頻繁にSNSに載せる。
バズってる人気スポットに行っって写真撮る。
ブランド品を買ったらSNSに載せる。
etc...

このように、人から羨ましいと思われたいがために、リア充アピールに無駄な時間と労力を割くのが、悪い承認欲求。

SNSは、なんの取柄も無い人でも、一瞬を切り取って載せれば世間に「いいね」と言って貰えるので癖になります。しかし、いくらいいね貰って束の間いい気持ちになっても、現実の自分価値は上がらないので、いつまで経っても満たされることはありません。
このように、自分の生き方も定まらずに、SNSで見栄やプライドを保ってる人が、「承認欲求が強い」と馬鹿にされるわけです。

自分の写真を載せるだけじゃ、承認欲求強いかなんてわからない。
ブスな人だって写真ぐらい載せるし、普通に友達いて、普通にモテる人は、なおさら承認欲求に飢えてないでしょう。橋本環奈や吉沢亮が、SNSに自分の写真載せるのも承認欲求なのか?って話。

一般的に、承認欲求が強い人は受け身で、世間の価値観に合わせようとします。例えば、セレブ、リア充、仕事デキる人、頭がいい、いい子だと思われたがる。
しかし自己顕示欲の強い人は、そんな平凡なこと求めない。世間に何と言われようがやりたいようにやって、自分の価値観を世間に認めさせようとする正反対の場合も多い。

その友達がどんな性格か知らないけど、作品としてコスプレ載せる人もいくらでもいるし、単に目立ちたい人や、可愛い自分やかっこいい自分をアピールしたい人もいるから、なんでもかんでも承認欲求だと言うのはおかしいですね。



>普通に羨ましいと思うのは僕だけですか...?

みんなチヤホヤされたいと思ってます。
自分に無いものを持ってる人や、モテる人を羨ましく思うのは当たり前。その感情を素直に認められない人のほうがヤバい。

例えば「プライドが高い」って言葉がありますが、これは「劣等感の強い人」を指す言葉です。

劣等感が強い人は、他人が優れた物や特性を持っていたり、楽しそうだったりすると、心に痛みを感じて敵対心が芽生えます。これを「妬み」と言います。

妬みが強い人は、他人の粗探しをしたり、否定したりすることで自分のプライドを保とうとします。

「そんなもん羨ましくない」
「暇だねえ~」
「何が楽しいのか理解できない」
「金の無駄じゃね?」
「なんで人気あるの?ぜんぜん可愛いと思えない」

「承認欲求が強い」と嫌みを言うのも、妬みから来ている場合がありますね。言わなくてもいいことをわざわざ言う人のほうが、実は承認欲求は強い。

妬みは醜いものです。

チヤホヤされている人を、素直に羨ましがったり認めたりできれば、自分自身を引き上げるヒントになります。自分よりモテる友達、自分より頭の良い友達、面白い活動してる友達から得られるものは多い。

しかし、妬みの気持ちを抑えられない人は、自分より優れた人を見るたびに心が痛くなって、貶したり粗探ししたりしてしまう。妬みや劣等感が強い人は一緒にいる人の気分も悪くするので、人も離れて行きます。
やがて劣等感を感じなくて済むような似た者同士とばかりつるんで、愚痴や悪口で盛り上がる人生を歩むことになります。

誰しもそうなる危険があります。人の批判が一番簡単だし、一番いいねが付くので、悪口や批判ばかり言って承認欲求を満たす生活ががやめられなくなる。Twitterや5ちゃんねるには、そんな生活から抜け出せなくなった人がたくさん集まっています。惨めな人生です。


質問者さんのように、純粋に羨ましいと思えたり、人の良いところを素直に認められるのは大切なことです。容姿が良くないと言ってるが、心は健全に育ったことを家族や友達に感謝しましょう。

容姿は髪型や服や筋トレや様々な方法でよくできるが、心を拗らせてしまった人は何やっても無理です。
    • good
    • 1

さあ・・別にいいのでは・・


世間には料理自慢で作った料理やお菓子をSNSに上げる人もいますし
陶芸や絵画・・YouTubeでは歌や楽器、ダンス・・
容姿に自信があるなら顔・・
    • good
    • 0

別に変じゃないですよ。


誰にでも承認欲求はあるし。
あなたの感覚が素直でいいと思います。
承認欲求強すぎ、と言う人は、嫉妬してるんだと思います。
個人情報なんて、スマホの契約やマイナンバー、免許証でとっくに携帯会社や政府機関は把握してます。
    • good
    • 0

私はそこまででは無いですが、どこかに行ったら写真撮りますしそれをSNSにもよく載せてます。

正直いいねが来るほどモチベも上がりますし承認要求強すぎと周りに思われてるかもしれませんが全く気にしてないです!!SNSは承認欲求の塊ですよ(^^)
他の人がどう思うかは勝手ですがそれを直接的に良くないだとか承認欲求強いのきもいだとか批判する人こそ他人に認めてもらいたい=承認欲求の強い人だと思います。
    • good
    • 0

承認欲求が強いのは別に悪くないです


すげえ馬鹿っぽいですけど
    • good
    • 1

その友達は「承認欲求つよすぎ」って批判されるのを覚悟の上でやってるのだと思います。

その程度の批判にうろたえるようなメンタルなら止めたほうが宜しいかと。
    • good
    • 0

変です。


個人情報をネットに上げるリスクをわかっていない、非常に軽率な行為だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!